先週の日曜にお墓参りに行ってきました
ブログ読者の皆様には有名な(笑)、兵庫県の北にあるうちのお墓です。
チョーど田舎です。
どれくらい田舎かと言うと、その集落には「田村さん」と「村上さん」しかいません!
ちなみにうちの祖母の旧姓は村上さんでした。
途中の道に雪が無かったんですが、お寺には屋根から落ちた雪が残ってました。
無事、お墓参りをすませ、親戚にお土産を持って行き、帰りに父がよく遊んでいた神社に寄ってみました。
車を停めて降りたら、、、
あらま!
よくぶつからなかったね
オットがiPというパソコン雑誌を見ていて、「これ、スゲー」と騒いでいました。
トンデモ知恵袋のコーナーより
「曲名を教えて下さい!ピアノの曲だったと思います。
ちゃららららんららん ちゃららららんららんらんらん
ちゃららららんららん ちゃららららんららんらんらん
らんらんらんららんらんらんららん
ちゃららんららんらんらんららん
ちゃららんららんらんらん ちゃららららん」
でベストアンサーの回答者がいました。
神回答でたコレ!
こんなんわかる訳ないやん
と言うので、そんなこともないぞ、と解説。
まず“らん”は音符一つ分である。
かつ強拍、あるいはスタッカート、または後ろが休符である可能性が高い。
“ジャン”ではなく“らん”である事から和音が少なくメロディックな曲な可能性が高い。
何より、これがレコ芸や音楽之友みたいな音楽雑誌じゃないことから、テレビや映画で使われ、一般的に知られた可能性が高い。
とは言っても曲は結構ある。あとはヒラメキに頼るしかないんだけど、、、
ちなみに、すぐ下に回答があったので、私は自力であてることができませんでした
みなさん、わかったかな~~~?
正解はこちら。
↓↓↓↓↓
実は、私、編み物が結構得意です
もとい!
得意でした(笑)。
高校生や大学生の時は、マフラーやセーター、手袋やら靴下まで編んでたもんです。
この前、実家に帰ったら、母が押入れから10年前に買った毛糸を出してきました。
どうやら私、オットにマフラーを編む約束をしていたようです。
余計な事を、、、(-_-メ
ハイハイ、確かに約束しましたよ。
じゃ、編みますか。
えっと、、、棒針持つのって20年ぶりとかかな。
作り目ってどうするんだっけ
いざ、持つと、、、
あらあら、手が覚えてる
一目ゴム編みってどうするんだっけ、、、
あらま、手が勝手に動くわ!!(笑)
編み物って自転車と同じで、しばらくしてなくても勝手にできるのね~。
こんな感じで~す。
久しぶりなんで、編目そろってませんが