曲目解説その2

リサイタルまであと9日!!

たぶん全曲の解説はブログでは間に合いません!
断言(笑)。

という訳で、今日はブラームスの歌曲で一曲目に歌う
「ことづて」

これは、G.F.ダウマーのドイツ語訳で、
原詩はペルシャ人のハーフェズ(Hafiz ハーフィズとも書かれる)
によって作られました。

ペルシア語圏では知らない人はいない「聖なる存在」として人々の生活に深く根付いている。
また、詩集を用いた「ハーフェズ占い」なるものも存在し、街中でおみくじのように売られている。
コーランを全て暗唱する者の称号をハーフィズという。
(Wikipediaより)

すごい人なんですね~。しみじみ。

私はまだ見ていないんですが、『ハーフェズ ペルシャの詩』っていう
映画が2007年にイラン・日本の合作で作られてローマ国際映画祭審査員特別賞を受賞してるらしいですよ。

時代を1814年にもどしま~す。
ハーフェズのドイツ語訳が出版され、ゲーテも東洋に憧れ影響を受けます。
そして作られたゲーテの『西東詩集』

その中に含まれている「ズライカの書」は
ズライカをマリアンネ、ゲーテをハーテムとして書いた相聞歌。

あれ!?どっかで聞きました?マリアンネ!

そう、曲目解説その1で「ズライカの歌」はマリアンネの作詞じゃないかな~って書いたマリアンネさんです。

あら~~~!つながりましたラブラブ

作詩も作曲もそれぞれ別ですが、
シューマンの1曲目は女性の側から、
ブラームスの1曲目は男性の側から見た
遠く離れた恋人の気持ちを歌います音譜

やさしいそよ風よ 吹いておくれ
愛するあの人の頬に
柔らかな巻き毛に戯れて
急いで行ってしまわないで!

あの人はひょっとすると問い掛けるかもしれない
哀れな私の様子を
そうしたら言って
「とても辛い彼の状況は苦しく計り知れないけれど
今すばらしい望みを持つことができた
あなたが彼のことを思ってくれているから」と

曲目解説その1

リサイタルまであと2週間とちょっと!
曲目解説をしていきます。

まずは、第1曲目に歌う
シューマン作曲 ゲーテ作詩
「ズライカの歌」

歌よ 喜びが
心に届きます!
お前はやさしく言っているようです
あの方のお傍に私がいる と

あの方が私のことを忘れないで
命を捧げた遠くにいるこの私に
いつまでも愛の幸せを
贈ってくれるのだ と・・・・

続きは、コンサート会場でパンフレットを見てね(笑)。

今回のドイツ語訳は句読点が目障りなので、省きました!
すっきりしたような気がします。

ただ、倒置法を使った場合にわかりにくいあせる

さてさて、この作詩はゲーテとなっていますが、
後の研究でゲーテと親しくしていた、マリアンネ・フォン・ヴィレマー
の作ではないかとされています。

が、楽譜にもゲーテ作と書いているし、いま出版されている楽曲事典にもそうかいてあるし、
とりあえず無難にプログラムにはゲーテ作と乗せることにしました。

しかしビックリマーク

私、直感で思います。
これはゲーテの詩じゃないんじゃないかって!

なんでかって?

覚えにくい

なんだ!そんなことかと思うでしょうが、
ゲーテの詩って本当に覚えやすいんですよアップ

今でこそ、ちゃんと文法もわかって理解して暗譜してますが、
むか~し昔、何も考えずに呪文のように覚えていた頃、
ゲーテの詩は本当に覚えやすかったラブラブ

韻をふんでるのに、同じ単語が出てこないんです。
冠詞や接続詞でも!
もちろん、同じ単語は出てきますよ。
じゃなくて、言葉の途切れ間で、次の言葉なんだっけ?
って時に、前のフレーズとかぶらないから、1言目がでたらあとはスラスラみたいな!

なんのこっちゃ!とお思いでしょうが、
きっと「わかる!」と思ってくれる方も多いハズ!

いつか、ゲーテの詩ばっかりで演奏会してみたいな音譜

ビーフシチュー

ひゃー!!もう11月も1週間すぎたというのにブログを更新してませんでしたあせる

只今、27日のプログラム作りに追われておりまして大変です~~~。

でも、歌い手は身体が資本!
体力がなくては歌えないので、しっかり食べます(笑)。

圧力鍋で作ったビーフシチュー

$やすこのブログ

今回初めて小玉葱をつかいました。
皮をむいてそのまま入れるから、圧力鍋で調理しても形が崩れない音譜

この小玉葱や普通の玉葱を淡路島で6月頃に買ったんですが、1年間は保存が利くんですよ。
スーパーで買うとすぐに痛むのに、スゴイぞ淡路の玉葱!!!

曲目発表!

リサイタルの曲目です!!

R.シューマン
 ズライカの歌 Lied der Suleika Op.25-9
 クルミの木 Der Nussbaum Op.25-3
 新緑 Erstes Gruen Op.35-4 
 春だ! Er ist’s Op.79-24 
 私の美しい星 Mein schoener Stern! Op.101-4

J.ブラームス
ことづて Botschaft Op.47-1 
メロディーのように Wie Melodien zieht es mir Op.105-1 
愛のまこと Liebestreu Op.3-1 
セレナーデ Staendchen Op.106-1 
永遠の愛 Von ewiger Liebe Op.43-1 

中田 喜直
 ちいさい秋みつけた
 おやすみ

山田 耕筰
 ペチカ
 秋の夜

團 伊玖磨
 秋の野
 舟歌(片恋)

R.シュトラウス
万霊節 Allerseelen Op.10-8 
なにも Nichts Op.10-2 
憩え、わが魂 Ruhe, meine Seele Op.27-1 
献身 Zueignung Op.10-1 
セレナーデ Stanschen Op.17-2 

おそらく、この順番で演奏します。
お楽しみに音譜