第60回芦屋合唱祭
11月9日(日)に芦屋ルナ・ホールで、
第60回芦屋合唱祭 が開催されます。
開演は11時30分です。
私が、芦屋市立山手中学校の合唱部だった時も、
県立芦屋高校 コーラス部だった時も、
出演した芦屋市の合唱祭です。
現在指導させてもらっている ティンカーベル の出演は
12時30分頃。
今回は
谷川俊太郎 作詩 信長貴富 作曲 「合唱~もうひとつの~」
森山直太朗 作曲 「花」
を演奏します。
二曲目は私も一緒に歌います。
ピアノは 岩田瑠奈先生です!
入場無料ですので、お時間ありましたら、お立ち寄り下さいませ☆

91歳テノールリサイタル
昨年、90歳になられた、高校時代の音楽の先生で、
コーラス部の顧問だった 武岡徹 先生 の卒寿記念コンサートに行きました!
その時の記事はコチラ
今年も、またリサイタルをされるとの事で、
高校の同級生とお伺いしました☆

私も3回ほどリサイタルを開催させてもらった 世良美術館 は昨年閉館し、新しく みかげ芸術堂「瞳かがきホール」になりました。
シューベルト、ブラームス、團伊玖磨、山田耕筰、平井康三郎などなど、
91歳とは思えない素晴らしい歌声!
ピアノは大阪音大のピアノの教授を務められた奥様の武岡登士子先生でした。
YouTubeもアップされているので、ご興味ありましたらご覧下さい。
目がお悪いので、楽譜が見られないので、覚えている曲しか歌えないと仰るのですが、
その曲数が半端ない数なんですね~
普段は、私、演奏会にお花を持っては行かないのですが、
武岡先生は特別です!
今回は秋らしくこんなのを用意しました。

打出にある bleu de paris_fleur でお願いしました。
いつもステキは花束を作ってくれます!
私は、80歳まで歌っていたいと思っておりましたが、、、
去年も思いましたが、まだまだ青いわ(^^;
オクトーバーフェスト
芦屋にある「メツゲライクスダ」

本格ドイツソーセージなどを扱うお店です。
die Metzgerei とはドイツ語で肉屋の事です!
コチラ に投稿した、友達の会社が広告を出している雑誌に載っていたので、
久しぶりに買いに行きたくなりましたが、二人では色々食べられない、、、
と言う事で、お友達をお招きしてオクトーバーフェストを開催しました!
オクトーバーフェストは、ミュンヘンで毎年開催される世界最大規模のビールの収穫祭。
元々は1810年にバイエルン王子の結婚式を祝うためにビールがふるまわれたことが起源で、それが定例化し、200年以上にわたって続くお祭りとなったそうです!
12時にJR芦屋に友達を迎えに行くので、それまでに支度!

花柄のエプロンをつけてジャガイモを剥くオット(笑)。
お友達をピックアップして、メツゲライクスダでお買い物!
生ソーセージセットに

メツゲライプレート

そして、すぐ近くのパン屋さんで、パンを購入

こちらも名前の通り、ドイツ風のパン屋さんで、私好み☆
我が家で、お料理の最後の仕上げ

ドイツビール1リットルを4本買って冷やしておきました!
まずオーソドックスなのを2リットル開けます~

ビールを注ぐオット

手前がジャーマンポテト、右側のが友達お手製の超酸っぱいピクルスとクリームチーズを合わせたおつまみ!

パン屋さんでは、シナモンロールとヌスシュネッケン、フォルコンブロートを買いました。
フォルコンブロートは全粒粉のパンでドイツっぽい酸味。ビールに合うんです☆
ビールセッティング完了~

かんぱ~い!
昼飲み始まり始まり~

買ってきた生ソーセージを焼いたのと、プティサレロティ(豚バラのロースト) スパイシーマスタード味

手前の美味しそうな粒マスタードは、お友達のお土産です☆
オットは茹でソーセージが好きなので、半分は茹でてみました。

絵的には、焼いた方が映えますね(^^;
残りのビールも飲むよ~


昼からご機嫌(笑)

さ~て、ワインに移行しましょうか(笑)

またまた、かんぱ~い!

アテにチーズを用意しておきました!

実は、美味しい日本酒があるのよ(笑)

もう夕方です(笑)

私が漬けた古漬けです。

フォションホテル(ブログはコチラ) のお部屋にあったお菓子も開けちゃいましょ~

日本酒に合うわ~
良く飲んで、食べて、お喋りしました☆
皆さん会社員で、明日から仕事です!
連休明けも頑張りましょ~
また、飲もうね~
姪っ子20歳!
妹の上の娘、つまり私の姪が20歳になりました!
さあ、酒飲もう(笑)。
ところが、ただ今オーディションで忙しいらしく、
また落ち着いてから一緒に行くことになりました~
そして、その姪っ子と妹は誕生日が同じ!!!
お母さんになって20歳ということで、
お気に入りのレストラン OPIUM へお祝いに行きました。
まずはフランチャコルタ。
石垣ソムリエ

オーナーがサーブしてくれている貴重な写真!

うふふふふ

似ていると言われました!
小さい時は全然似てなかったのにね~
前菜
本マグロのカルパッチョ

こちらの白ワインで

美味しいフォカッチャとオリーブオイル

キノコのスープ 温度卵添え

このスープを頂くと秋を感じます☆
ジャガイモのニョッキ
三種のチーズソース (三種をメモしたのに、どこに書いたか忘れた・笑)

こちらの赤ワインで!

魚料理は、
ハタのグリア イカ墨のソース

お魚ですが、赤ワインで。

そしてお肉料理は
ペポーゾ
(牛肉と黒コショウを赤ワインで煮込んだお料理)

アップ!

ワインは、こちらのキャンティクラシコ!

今日は妹の誕生日だし、グラッパのんでも良いよね!?

妹はこちらのアマランサスの入ったグラッパ
私はこちらを

姉妹でかんぱ~い

あはははは、酔っ払い(笑)

お誕生日おめでとう☆
お母さん20年お疲れ様~

食後にカプチーノ

いつ来ても、美味しくて、ステキなレストランです。

また来ま~す☆
理化学研究所 一般公開
年に一度あるという、理化学研究所の一般公開へ行ってきました!
初めて来ましたよ~

こちらは模型です。
受付でこんなの配られます。

おぉぉぉ「京」
「2位じゃだめんですか?」
2019年8月にお役目を終えたそうです。

そして、6階へ階段で上って行きました。
途中は撮影禁止!
富岳!!!!

普段はこのエリアからガラス越しに見られるんです。

しかし、本日、一般公開の日は、計算機室に入室できて、
しかも撮影OK!!!

量子コンピュータで、現在世界で一番の「富岳」

富士通だから富士山をイメージしてるのかな?

係の方が、ご親切に写真を撮ってくれます。

普段研究でお忙しいのに、土曜に駆り出されて、大変ですね~

喫茶室も開放していて、自販機でお茶を買って飲みました。

この景色の良いテラスで、研究員さんたち休憩しているのね~
日本人お土産好きね(笑)。
長蛇の列でした!

埼玉県にある、理研 和光
そちらにある、イオントラップ型QC「黎明」
の模型
研究員さんに、超マニアックな話をするオットに私も途中からついて行けず(笑)。

思ったのですが、優秀そうな研究員さんって顔が似てません???
帰りにアンケートに答えたら、いろいろグッズを頂きました。
PCを冷やす冷却塔

オットが入れたらしいです!
次は作業着着て行ったら、立ち入り禁止エリアに入れるかな?(嘘・笑)
もらったステッカーを、オットの会社のノートPCにこっそり貼ってみた(笑)。
来年もまた行ってみたい!!!