乾杯

リサイタルが終わって、飲みまくっているとお思いでしょう!?

当たりです(笑)。

火曜日に、飲み友達と二人で天満の「かぶら」というお店に行ってきました~。

久しぶりの繁華街にワクワク

まずは、スパークリングで乾杯~
130529_01.jpg

友達がリサイタルのお祝いに、ご馳走してくれました~!!

前菜盛り合わせ
130529_02.jpg

必ず食べたいピクルス
130529_03.jpg
浸かり具合がサイコー

渡り蟹のニョッキ
130529_04.jpg

カツレツ
130529_05.jpg

茶碗カレー
130529_06.jpg

これはキケンな食べ物!
130529_07.jpg
カロリー高そう

130529_08.jpg
130529_09.jpg

あ~~~!クリームチーズの酒盗乗せ撮るの忘れた

クリームチーズと酒盗が合うんですわ~~~!

赤ワインを一本飲んだ後、足りなくてグラスワインをちょこちょこ(^_^;)

飲んだ飲んだ~(笑)。

楽屋こぼれ話

普段は前髪を下ろしてるんですが、
演奏会ではライトが当たると顔が暗くなるので、
少し横に流す感じにします。

私は髪の毛伸びるのが、超早いので10日前くらいから伸ばすとイイ感じです

先日のリサイタルも、リハーサル中は前髪をカーラーで巻いて、
本番前にスプレーで固めて出演!

途中の休憩で、なんか巻きが弱いなと思って、
もう一度カーラーを巻いてスプレーしてました。

それを見ていたピアニスト

そのツヤ出しスプレー、うちのダンナも使ってる!

えっ

間違えた~~~

間違えて、ツヤ出しスプレーを振りかけてた私。

どおりで固まらないはずです(^_^;)

固めるスプレー借りて、ちゃんと固まりました。

130528.jpg

えへへへ(笑)。

無事終了しました!

昨日、田村靖子ソプラノリサイタル無事終えることができました!

皆様のおかげでございます。

それから、ピアニストの長谷さん、師匠の田中先生のおかげです!!

130526_1.jpg

終演後長谷さんと。

ピアノを片付けてる途中で、バックがちらかってます(^_^;)

130526_3.jpg

昨日は遅くまで打ち上がってました~。

頂いたお花達
130526_2.jpg

プレゼントで、現在リビングは足の踏み場がありません~。

ご来場下さるだけでありがたいので、どうぞお気遣いの無いようお願いしますm(_ _)m

さて、、、
7/13の暗譜しなきゃ。

その前にゴルフ(笑)

曲目解説 その3~明日はリサイタル!

いよいよ、明日、

田村靖子ソプラノリサイタル

でございます!!

お天気も良さそうです

窓が多いサロンなので、お天気だととっても綺麗ですよ。

さあ曲目解説、すっとばして最後のステージ、ヴォルフへ(笑)。

Verborgenheit(隠れたもの)

世の人よ、私にかまわないでおくれ!
愛の贈り物で私の気を惹かないで、
この心をそっとしておいておくれ、
喜びも、苦しみも!

・・・・・

知らない間に、何度も
明るい喜びがこみ上げ、
厳しさをつき抜けて
私の胸に幸せを刻み込む。

・・・・・

このVerborgenheitの邦題、ずっと「隠棲」って訳してたんですが、
ピアニストから借りた、音友出版の「ドイツリートへの誘い」によると、

「一人になりたいという彼の願望を意味するのではなく、、
隠れていて自分でもよくわからない曖昧な気持ちを示している」

とのこと。

verbergen 隠す、という動詞の過去分詞の名詞形として
「Verborgenheit」となるんですね。

これで、訳の辻褄の合わない所が納得いしました!!!

Der Gaertner(庭師)

雪のように白い愛馬にまたがり
美しい姫が並木道を通る。

馬が躍るように行くその道に
僕の撒いた砂がきらきらと光る

・・・・・

ドイツリートに限らず、昔のお話では、
村娘が身分の高い王子様に恋をして、
かなわぬ恋で・・・

あるいは、

捨てられて・・・

とかが多いのですが、
これはめずらしい、逆パターン。

庭師の男性がお姫様に恋をする設定。

お姫様はそんなこと知ったこっちゃない感じ(笑)。

最後の後奏で、一瞬チラリと振り返るけど
馬に乗ってそのまま去っていきます。

Er ist’s(春だ!)


春が再び青いリボンを
大気にはためかせる。
甘くなつかしい香りが
春の予感に満ちて大地をかすめる。

・・・・・

聞いて!遠くから
かすかなハープの音!
春!そう、あなたね!

・・・・・

短い曲です。
しかもピアノの後奏が長くすばらしい!

こんな短い曲に、よくこれだけ詰め込みますね~
ヴォルフの歌曲は、凝縮が半端ではないです。

すべての曲が時間としては短いのに、すごく長く感じます。

話をEr ist’sに戻しまして、、、

ドイツの冬は寒くて厳しい!

日本には四季折々の歌があって、
冬の歌だっていっぱいありますが、
ドイツリートでは少ないです。

圧倒的に春の曲が多い!!

それほど、春を待つ気持ちが強いのと、
日本の三寒四温のような感じじゃなくて、
今日から春です!って切り替わる気候みたいですよ。

だから、こんな感じの歌ができるんでしょうね

ウォー!待ちに待った春が始まったぞ~
って感じでしょうか。

そんな凝縮感をかもし出せるよう演奏します!!

では、明日!
ご来場お待ちしております

曲目解説 その2

さてさて、ここでプログラムを紹介しておきます。

Schubert(シューベルト)
Die junge Nonne / 若い尼
Du bist die Ruh / あなたは憩い
Nacht unt Traeume / 夜と夢
Lachen und Weinen / 笑いと涙
Der Musensohn / ミューズの子

Brahms (ブラームス)
Es steht ein Lind / 菩提樹が一本立っている
In stiller Nacht / 静かな夜に
Vergebliches Staendchen / 甲斐なきセレナーデ
Nachklang / 余韻
Die Mainacht / 五月の夜

團伊玖磨
六つの子供のうた
いたち
ひょうたん
秋の野
さより
からりこ
雪女

Wolf(ヴォルフ)
aus Gedichte von Eduard Moerike / メーリケ歌曲集より
Das verlassene Maegdlein / 捨てられた少女
Verborgenheit / 隠れたもの
Begegnung / 出会い
Der Gaertner / 庭師
Er ist’s / 春だ!

先日、シューベルトを3曲ほど紹介しましたので、
本日は、ブラームスを。

ブラームスは、Deutsch Volkslieder というドイツ民謡を編曲した
民謡集を出版しています。

その中から2曲を歌います。

Es steht ein Lind (菩提樹が一本立っている)

あの谷に菩提樹が一本立っている、
ああ神様、そこで何をしているのだろう?
菩提樹は私と一緒に悲しんでくれるのね、
私が愛する人を失ったから。

・・・・・

簡素で美しいメロディーとピアノは、民謡ならでは!

でも、逆に退屈させないように演奏するのは難しい(^_^;)

ま、いろいろ試行錯誤しています。お聞き下さい(笑)。

In stiller Nacht (静かな夜に)

静かな夜に、最初の夜回りが通る頃、
ある悲しい歌声を
夜の風が甘く優しく
私に運んできた。
つらい苦しみと悲しみに
私の心は溶けて流れ、
その涙をすべての花に
注ぎかけた。

・・・・・

この曲のドイツ語は、辞書に載っていない単語がいっぱい!

ドイツ語の先生に聞いたら、先生がドイツの大学で古語として習ったことがあるとか。

シューベルトの時にも書きましたが、
ドイツ人(ドイツの詩人)は、「夜」への思い入れが深い!

やっと日が沈んで夜になった。
さあ、嘆き悲しもう、、、って感じでしょうか。

なにげにフレーズの長い、壮大な曲です。

Die Mainacht(五月の夜)

銀色の月が藪を抜けてきらめき、
そのまどろむ光を芝生にまき散らす。
そして、夜鶯がさえずる時、
私は悲しく藪から藪へとさまよい歩く。

・・・・・

私の心に光り輝く
朝焼けのように微笑む姿よ、
いつこの世であなたを見つけるのだろう?
そして孤独の涙がさらに熱く、頬を震え落ちる。

ドイツの五月は、日本の四月くらいにあたる春が来る頃、
そのわくわくする春に、嘆き悲しむ夜、、、

寂しさの中に甘さのある、名曲中の名曲!!

最後の herab を herabbeben の分離動詞として訳してみたんで、
このような訳になったんだけど、どうなんでしょうね!?

私がそう思って訳して、そう歌ってるって事で、良しとして下さい(笑)。