曲目解説_シューマン「詩人の恋」_その4

「詩人の恋」の続きです。

9. Das ist ein Flöten und Geigen

あれは高らかに鳴り響く
フルートとヴァイオリンとトランペットだ。
その婚礼の円舞で踊っているのは、
きっと僕の最愛の人だ。

ティンパニーとシャルマイが
響き、轟いている。
その狭間で愛らしい天使たちが
すすり泣き嘆いている。

訳詞;田村靖子 無断転写を禁じます。

もう、やけっぱち!!

d-mollの激しい音楽です。

婚礼は本当に、彼女のものなのでしょうか?
それとも、そう妄想しているだけでしょうか?

10. Hör’ ich das Liedchen klingen

かつて愛した人が歌った
あの歌の響きを聞くと、
激しい苦痛に
僕の胸は張り裂けそうだ。

憂うつな願いが
僕を森の高台へ追い立てる、
そこで僕のとてつもない悲しみは
涙に溶けていく。

訳詞;田村靖子 無断転写を禁じます。

うって変わって、g-mollの寂しい、鬱々とした曲です。

最初に練習しているときは、元気になりすぎてなかなか鬱々と仕上げられませんでした(^_^;)

本番では、鬱々とした感じを表現したいと思っていますよ!

11. Ein Júngling liebt ein Mädchen

ある若者が娘に恋をした、
その娘は別の若者を選んだ、
その別の若者は、別の娘に恋をして
その娘と結婚してしまったとさ。

娘は怒って
道でばったり出会った
ゆきずりの男を選んでしまい、
最初の若者はやりきれなかったとさ。

そいつはありふれた話だ
でもいつでも新しく耳にする話だ。
こんなことがまさに降りかかった人は、
胸が張り裂ける思いだろう。

訳詞;田村靖子 無断転写を禁じます。

さあ、突然曲調が明るくなります!

お!何やら昔話がはじまった?

と思ったら、やっぱり“僕”は悲しいのね~

よくある話なのに、自分の身にふりかかるとは!と。

12. Am leuchtenden Sommermorgen

光り輝く夏の朝に
僕は庭を歩き回る。
花々はささやき、語りかけるが、
僕は黙って歩き続ける。

花々はささやき、語りかけ、
同情して僕を見つめる。
「私たちの姉妹を悪く思わないで、
悲しみに蒼ざめたお方。」

訳詞;田村靖子 無断転写を禁じます。

綺麗なB-durの曲です。

でも、“僕”は完全におかしくなっています。

「光り輝く夏の朝」も、“僕”にはウザいんでしょうね~

そして、花が語りかけてくる!(もうその時点でおかしいのですが)
しかも、ひどい恋人の味方をするなんて!!
もう、“僕”には魔女の声にしか聞こえないんじゃないでしょうか

続きます!