フレンチかな

先日、ピアニストの長谷さん夫妻と西宮北口にある「ミエル」ってフレンチに行ってきました。

芸文のすぐ近くなんですが、このお店の回りは閑静で雰囲気がいいです!!

お店の前にもフランスの国旗が飾ってます。

が、メニューはイタリアンが結構多い。

しかも、お手洗いには「Firenze」って書いたポスターが飾ってた(笑)。

でも、お味は美味しい!!

sDSCF3596.jpg


sDSCF3597.jpg


sDSCF3598.jpg


sDSCF3599.jpg


sDSCF3600.jpg

デザートまでしっかり頂きました!

ワインもリーズナブルでしたよ~。

車なので飲めませんでしたが(-_-;

次回は、電車で行って飲むぞ~~~(笑)。

ゆふいん月燈庵へ行ってきました_その6

なごり惜しいですがチェックアウト。

こんなの頂きました
130618_064.jpg

いつまでもお見送りしてくれました~。

由布院の町を散策中、馬車に出会いました!

すみません、ピンボケです。
130618_065.jpg

でも、馬はバッチリ!
130618_066.jpg

車から撮ったのに、お見事(笑)。

福岡に戻って、太宰府天満宮へ
130618_067.jpg

立派な楠木
130618_068.jpg

菖蒲がきれい
130618_069.jpg

ちょっと一服
130618_070.jpg

梅ヶ枝餅と冷たいお抹茶
130618_071.jpg

焼き鳥じゃありませんよ。
お煎餅
130618_072.jpg

福岡空港から帰りました~。

とっても楽しい旅行でした

【番外編】

行きの飛行機はこんなの
130618_076.jpg

伊丹空港で、敷地内をバスに乗って移動。
階段上って搭乗。

二列×二列の飛行機でした。

小さい飛行機専用の飴ちゃんだそうです。
130618_075.jpg

低い所を飛ぶから、景色がよく見えます!
130618_074.jpg

瀬戸大橋かな?

帰りの飛行機は、普通でした。

もう、運転しなくていいので(笑)
130618_073.jpg

ゆふいん月燈庵へ行ってきました_その5

夜はとっても涼しくて、熟睡しました。

朝からお部屋の露天風呂
空がキレイ!
130618_052.jpg

広い敷地をお散歩
130618_053.jpg


130618_054.jpg


130618_055.jpg


130618_056.jpg

お手入れ大変そう(^_^;)

朝ごはん

料理長直筆だそうです。
130618_057.jpg

朝から豪勢
130618_058.jpg

デザート
130618_059.jpg

談話室でコーヒー飲んで
130618_060.jpg

またまた貸しきり露天風呂へ(笑)
130618_061.jpg

130618_062.jpg

すぐ横を川が流れてて、気持ちいい!
130618_063.jpg

一週間分くらいお風呂に入りました(笑)。

ゆふいん月燈庵へ行ってきました_その4

さあ、デザート
青梅ムース
130618_043.jpg

実は、前日が田村パパの誕生日だったので、
お宿の方に伝えたらお花を用意してくれました
130618_044.jpg

ありがとうございます

良い感じに暗くなってきた外に、蛍が!!!

川べりに降りていって見てきました。

ここは、上流で流れが速いので蛍は少ないそうですが、ちょっと見れました

お腹もいっぱいになったので、次は貸しきり露天風呂へ。

こんな階段を下りて
130618_045.jpg

こんな入り口
130618_046.jpg

130618_047.jpg

ここでも蛍が見られました!!

さっぱりした所で、また飲みにいきましょう(笑)。

母屋にバーがあると言うことで、また吊橋をわたって行きます。
130618_048.jpg

夜もキレイ!

水が綺麗なので蚊は少ないそうですが、蚊取り線香
130618_049.jpg

こんなバー
130618_050.jpg

九州産のスパークリング
130618_051.jpg

なかなか美味しかったです。

ゆふいん月燈庵へ行ってきました_その3

さあ、晩ご飯です!

お食事処 渓酔居
130618_027.jpg
個室でゆったり~

おしながき
130618_028.jpg

雉と筍東寺揚げ
130618_029.jpg

牡丹鱧
130618_030.jpg

これ何でしょう?
130618_031.jpg

石でできたお皿ですが、お刺身用の取り分け用にキンキンに冷えてます。

本日の湊より
130618_032.jpg

ここはやっぱり冷酒で
130618_033.jpg

八寸
130618_034.jpg

130618_035.jpg

丸茄子野菜田楽味噌掛け
130618_036.jpg

豊後牛石焼
130618_037.jpg

熱い石の下は、お塩。
お皿が焼け付かないようにしているらしいですよ。

ジュジュー
130618_038.jpg

お口直しの野菜とろろ
130618_039.jpg

しらす釜炊きごはん
130618_040.jpg

130618_041.jpg

お茶漬けにしても美味
130618_042.jpg