オットの作ったワイン

オットが仕事で、ワインを作る装置の開発に携わっていました。

そして、そのワインが出来上がりました~


し・か・し
そのワインは買えません。

なぜなら、ワインを作る装置を作ったり売ったりする会社は、
酒税法の関係で、お酒を売れないからです~


幻の試作品のワイン シボール


数本頂いた貴重な1本をもらってきました。

ゲベルツトラミネールに近い白ワインではないかと予想して、
献立を考えてみました~


まずは、チーズを買いにアンジョリーノ



ウォッシュを買いたいと言ったら、いろいろ試食させてもらいました。

チーズがまだ若くて食べごろではない場合、
4分の3以上切ってしまうと熟成ができないそうです。

半分に切って、すこし味見して、
まだ若いときは、もう一度くっつけてラップに包んでおくと
熟成が進みますよ~


良いことを教えてもらいました☆


チーズはマンステールチーズのハーフをお買い上げ~






この前宅配野菜で届いた珍しい「紫芋」と「菊芋」をポテトチップスにします。




油の温度を計るオット



豚肉をハーブを入れたパン粉で揚げてカツレツにします。






できた~




「紫芋」と「菊芋」のポテトチップス
トリュフ塩かハーブ塩を手元でかけます!





豚肉の香草パン粉焼き
ニンニクチップも良い感じに揚がりました





買い置きしておいた羊のリエット

前の記事で書いたパストリーゼを使って長持ちさせたパン




マンステールは臭くて旨い☆






オットは全部飲み切るのが惜しくて、こんだけ残しておくことにしました(笑)。
久しぶりに使った、窒素充填器





残りの料理は、こちらの赤で頂きました~




オットが会社に提出したレポートです!

白ワインコメント

・ワイン単体
 白ワインの酸味が弱く、スムースな飲み口、余韻は強い。タンニンが
 感じられ、ライトボディの赤ワインの雰囲気もある。
 あまりキンキンに冷やさないほうが良さそう。

食品は多いので表にしました。
総評としてはゲベルツトラミネールに近い印象で、スパイスの利いた
やや癖のある食品と相性が良いですが、強すぎるものはだめでした。

食品 評価 コメント
豚の香草パン粉焼き ◎ ハーブとワインの柔らかな酸味の組み合わせが良い
ソーセージ × 豚の脂身が強く、ワインの個性を消す
生ハム 〇 強めの塩がワインの甘みと酸味と良いバランス
羊のリエット ◎ リエットの旨味を引き出す
菊芋のフライドチップ 〇 菊芋のアクがワインのタンニンといい雰囲気
紫芋のフライドチップ × つまらない
干しイチジク ◎ 一瞬華やかな香り、余韻も長く、今回の一番
ブルーチーズ 〇 赤ワインのようにブルーの臭みを香りに変える
マンステール(ウォッシュ) △ ウォッシュの臭みがワインの個性を消す
カマンベール × 白カビの苦みが強調されエグイ
ゴーダ × つまらない
ゴルビージャック × つまらない
レッドチェダー × つまらない
スモークプレーン △ 一瞬だけスモークとタンニンが手を握る


美味しい仕事でした!


パストリーゼ

遅まきながら、
ドーバー パストリーゼ77
を買ってみました。



良い!


もっと早く買っておけばよかった!


アルコールの力を軽く見ていました。

いっつもめちゃ飲んでいるのに(笑)。


早い話が、アルコールスプレーなのですが、
成分が醸造用アルコールなので、食品にも噴霧することができるとのこと。


いつも、余ったパンは冷凍するのですが、スプレーしてみました。



持ちが良い!!!


あと、切り花の切り口に噴射しておくと、持ちが良い!


もちろん、掃除にも使えて、ガラストップコンロや
手垢がつきやすい家電がめちゃ綺麗☆


これは、リピ買い決定です!




ホワイトアスパラ

早いもので、もう4月!!!

3月に撮っていた写真をぜんぜんUpできていません~


アスパラはドイツ語で

Spargel

と言いまして、中でもホワイトアスパラは、
春にしか出回らない、季節ものなんです。

日本で言う、掘りたての筍みたいな???

春が来た~

と言うことで、グリーンアスパラとホワイトアスパラのサラダです。




こちらは、このシャンパンで!



ぬいぐるみの文ちゃんにカンパイ!






温泉卵わりま~す





シャンパンにあいますよ!




タレッジョを買ってみました!



美味しい!



前に、成熟していないピエダングロアを買ってしまったので、
最近はチーズ専門店のアンジョリーノで買うようにしています!
間違いありません!


春は美味しいものがたくさん出てきて嬉しいですね☆


ツヴィリング Fresh & Save

ツヴィリング Fresh & Save 真空保存スターターセットというのを買ってみました!



中はこんなの

中身を出します!


おまけで保存バックセットもついてきました!





これで、



真空にできるんです!




このQRコードを使ってアプリで食材の管理もできますよ!



食材や調理済みのお料理が長持ちします!

私はガラスを買いましたが、プラスチックもあるみたい。
便利なので小さいガラス容器と保存バックを買い足しました!



説明書には、日本語のほかにドイツ語が~




ツヴィリングは包丁も買ったので好きなメーカーです。

その時の記事はコチラ

真空にするのは流行っているみたいで、何社かありましたが、
やはり私はツヴィリング☆

冷凍するまででもないけど、傷まないかちょっと心配ってのが多いので、
とっても役に立っています!!!

ホワイトニング

歯医者さんは、半年に一度、
あしやスマイル歯科
に定期検診に行っています。

こちらの先生、ホントにお上手で、
うちのオットは麻酔した後、普通にご飯食べてました。

母にもおススメしてここに通っていて、家族でお世話になっています。


で、歯のホワイトニングの相談をしたところ、
まずは歯の白さを計ってくれました。

定期検査で歯石を取った後に測ったところ、5.5でした。
日本人の平均は 7 なので白い方らしい!

で、3 くらいまで白くなれば、良い方だそうで、
ホワイトニングは個人差があるそうです。

試しに自宅で行うホワイトニングをしてみることにしました!

マウスピースを作ってもらって、そこにこちらの薬を注入します。



2時間ほどしたら外してうがいをします。

まだらだけど、部分的に白くなってました!

1週間に一度くらいの間隔で、4~5週間ほど続けるとよいそうです。

どれくらい白くなるのか楽しみ!!!