先日、淡路島で玉ねぎを買ってきました~




孔子廟を抜けて、となりの公園へ。
その先にもお寺みたいなものがあるので、立ち寄ってみました。
日本のお寺と言うよりは、儒教のお寺なのかな。
装飾が凝ってます。
こちらは、観光客は一人も居ません。
地元の人が、朝のお参りをしています。

日本のお線香とはちょっと違うね


皆さん熱心にお参り
日常生活が見られて、おもしろかった!
さて、駅に向かいます。
南無阿弥陀仏!!
仏壇屋さんみたい
ずらりとバイク屋!
ホントにスクーター多いです。
逆に大型の750とかハーレーとかは見ませんでした。
コンビニも多いです。
ファミリーマートとセブンイレブンが対抗しているらしく、
向かいや隣に必ず並んでいるらしい(笑)。
ファミリーマートは全家と言います。
さて、帰りは、ホテルの最寄一つ手前の「中山」という駅で降りて、ブラブラしながら帰ることにしました。
なんか、妙なオブジェがいっぱい(笑)。。

ロボ(笑)
ショッピングモール歩くより面白かった(笑)。
チェックアウトを済まし、無事空港へ。
小腹がすいたので、最後に小龍包
台湾ビールの生!
オットはボロネーゼ
とても美味しいとご満悦
二泊三日の楽しい旅行でした~。
ホテルも豪華だったし!
次回は、味塩の瓶を持っていくぞ(笑)。
二日目の朝食はフカフカソファー

台湾名物、大根餅
パンが焼けるのを待っていたら、イケメン台湾人に
日本から来たのかと声を掛けられました。
なぜわかるのだ!?(笑)
しかも、「台湾ははじめて?」なぜわかるのだ!?(笑)
「大阪から来た」と言ったら、「大きな街だ!」と褒めてくれました。
きっと兵庫県知らないでしょうから(笑)。
私の英語力ではあまり会話も弾まず、「良い旅を~」と言って終了(^_^;)
さて、空港への送迎バスは12時半に来ますので、それまでちょっとブラブラしましょう。
残りの台湾ドルはこれだけ
日本円で500円くらい。
小学生か!(笑)
メトロで4駅離れた所にある、孔子様を祭ってある孔子廟へ行ってみました。
なんでしょう、このキャラクター(笑)
入り口では、地元の人が太極拳してました
中に入ると、、、
なんや、なんや!
何かよくわからないけど、何か始まったよ!



30分ほど、公演していました。
引き上げていく奏者さんたち
これ、笛や太鼓の楽譜ですね
奥にトイレや、展示品があるので、そちらへ行こうとしたら、
奏者さんたちの控え室もあるみたいで、観光客も一緒にゾロゾロ(笑)。
あら、記念撮影中!
どこの国も同じね(笑)

至るところでお供え物をしてるんですが
ドリトス?
めちゃ現代的ですね。
奥では、子供向けの唱歌の教室や、リコーダーの教室があって、
市民のコミュニティーの場所みたいです。
トイレを借りたのですが、古いけどすごく綺麗に掃除してあって、
お家のお手洗いをお借りした感じでした!
さて、戻って、ホテルの17階のレストラン 頤宮 ル・パレ へ
こちらもゴージャス
まずは台湾ビール
テーブルにティーカップが置いてあったんですよ。
もう、食後のコーヒーのカップ置いてるのかな?
って思ったら、そうでなくて、
「お茶は飲みますか?」って聞かれて、いえビールだけでと答えたら、さげられました。
周りを見ると、アルコールだけ飲んでるのは日本人のグループだけで、
台湾人のグループは、ワインを飲みながら、ティーポットでウーロン茶飲んでました!!!
台湾人から見たら、日本人は全員アル中らしい(笑)。
それから、これわかります?
円卓のテーブルに、一つだけ色がグレーでフサフサがついてる椅子があるんです。
他のは緑色なのに。


日本人の団体は、関係無しに座っていたど、全員台湾人の団体さんは、
明らかに年長もしくは幹事さんらしき人が座ってました。
でも、日本の感覚からすると、その場所はどう考えても上座じゃないし、、、
ホテルの人に聞こうと思ったんですが、質問できても、英語で返ってきた答えがわからないと思いやめときました(^_^;)
このレストランは、日本語話せる方はいなかったです~。
食材も、これは何ですか?って聞いたら、スマホで画像見せて答えてくれました!
台湾野菜盛り合わせ
フカヒレ
フカヒレ以外にも、帆立貝柱や牛肉、鶏肉が入っていて具沢山でした!
あわび
牡蠣と卵のお焼き
お焼きというか、パンに挟んでた(笑)。
紹興酒でも飲もうかと思ったのですが、メニューに無いんですよ!
焼酎とかはあったんですが。
なので赤ワインを頼みました~
マルベック

トマトと卵の野菜詰め
キグチ姿揚げ
グアバの二色ゼリー
チーズブラマンジェの包み揚げ
お腹いっぱいです~!
他にも北京ダックのコースとか色々あったのですが、
私が海老アレルギーで、このコース以外すべて伊勢海老が入っていました、、、
大勢で来たら、いろいろシェアできて良いかも!
メニューはもちろん日本語が載ってましたよ!
さて、このツアーは最後に台北にもどって、牛肉麺を食べるというのが付いています。
名物の牛肉麺
やはり、塩味が無い(^_^;)
でも、八角や干し椎茸、その他スパイスのお味がしっかりついています。
こちらのそぼろご飯はお味がしっかり。
ホテルまで送ってもらいました。
楽チン!
さて、この日は蔡英文氏が総統に就任した日で、ホテルの回りも黒塗りの車やパトカーがいっぱい

ホテルに要人が泊まっていたのか、SPみたいな人がロビーにわんさか!
そんな中、台北101へ向かいました。
昨日の士林とは逆方向の御堂筋線(違います、淡水信義線・笑)に乗り終点まで。
駅降りてすぐです


建設中のビルがいっぱい!
これ、台北101のマスコットみたい
さらに上へ
外です。
が、高すぎて何も見えない(笑)。
降りるエレベーターは展望フロアの一つ下ですって
エレベーター乗るのに、珊瑚の展示販売品を一周ぐるりと見させられます(^_^;)
台湾の方、珊瑚好きね~
地下にスーパーがあったので行ってみました!
日本のものがいっぱい。
納豆もうちの近所のスーパーより日本産のものが種類豊富(笑)。

地元のスーパーっておもしろいよね。