鵜飼を見に長良川へ行ってきました_岐阜城・ランチ編

鵜飼を見に長良川へ行ってきました_ホテル編 はコチラ

鵜飼を見に長良川へ行ってきました_晩ご飯・鵜飼い編 はコチラ

 

おはようございます。

 

田村ママと行く旅行は、必ず晴れるので
天気予報が雨でも安心です(笑)。

 

朝の長良川

 

 

昨日乗った船かな?

 

 

朝ごはんの後、駐車場の蔵を移築して造ったという2階の温泉へ

 

 

(十八楼のHPより拝借)

 

チェックアウト後、車を置かせてもらって、
ロープウェイに乗って岐阜城へ行ってみることにしました。

 

岐阜公園入口の
織田信長像

 

公園の奥にロープウェイ乗り場があります。

 

 

 

 

 

ロープウェイを降りてから岐阜城までかなりの登り坂!!!

 

 

 

疲れた~
やっと着いた~

 

 

 

きんきらきんの織田信長

 

お城の一番上から、ホテルや昨日鵜飼いを見た場所が見下ろせます。

 

 

帰りも一苦労

 

見て見て~レストラン信長だって~

 

と写真を撮ったりしていたら、、、

 

 

 

 

田村ママ先に降りて、ベンチで待ってる(笑)。

 

 

お決まりの記念撮影

 

 

 

 

 

さて、昨日の川原町ミニツアーから目を付けていた、
川原町屋カフェに行きました。

 

わ~!奥に長い!!

 

 

お土産物も売っていて、間に中庭

 

 

さらに奥がカフェです。

 

 

ステキな雰囲気☆

 

オットはキーマカレー

 

 

私と母は、鮎のお粥

 

 

美味しかった~

ご馳走様でした。

 

 

お土産を買いに、玉井屋 本店 へ

 

 

このお店も奥に長~い

 

この時期にしか買えない「栗きんとん」

 

栗と砂糖しか使っていない、素朴で高級なお菓子です。

指導しているコーラスの皆様に持って行ったら、大変喜ばれました☆

 

 

他にも、ダジャレ的なポチ袋を買ってみた(笑)。

 

 

 

お世話になりました~

 

駐車場へ

 

 

 

帰りに道の駅へ寄ってみました。

 

 

どこまでも信長おし(笑)

 

 

岐阜ってうちから結構近くて良い所と判明!

 

また、鵜飼いも見に行きたい。今度は狩り下りで見てみたいものです☆

 

 

 

鵜飼を見に長良川へ行ってきました_晩ご飯・鵜飼い編

鵜飼を見に長良川へ行ってきました_ホテル編 はコチラ

 

さて、今回は17時15分から晩ご飯を頂いて、
19時にロビーに集合し、鵜飼いを見に行くというプランです。

 

晩ご飯会場

 

 

特選会席

 

前菜

 

 

まだ日が高い!

 

かんぱ~い!

 

日本酒もいっときましょ~

 

向付
お造り盛り合わせ

 

焜炉
飛騨牛の牛鍋

 

吸物
無花果真薯すまし汁仕立て

 

 

強肴
飛騨牛ローストビーフ

 

わ~い!

焼物は鮎の塩焼きです。

 

 

蓋物
飛騨旨豚八丁味噌煮

 

 

 

お食事は炊き込みご飯

 

香の物の昆布がわさびが効いていて美味しかった!

 

デザート

 

 

美味しかった~

ご馳走様でした!

 

19時になったので、集合場所のロビーへ

 

お水と乗船する船の札が配られました。

 

ホテルの裏手へ続く鵜飼小路へ

 

 

 

すぐに船着き場へ出られました!

 

 

 

 

 

景雲丸に乗船

 

 

 

船頭さんが二人で、人力で漕いでくれます。

 

 

 

みんなで写真を撮り合いっこ。

 

 

 

19時45分ごろに、花火が4発上がったら、
上流から鵜匠さんが出発した合図。

 

動画を撮っていたつもりが、失敗しました(^^;

 

 

鵜飼いの間は、川沿いの民家やお店は明かりを暗くしてくれているんですって!

 

ぎふ長良川の鵜飼のHPより

【狩り下り】
観覧船が船団を組み鵜舟1隻と並走して川を下ります。

【付け見せ】
停泊したままの観覧船から、鵜舟が順次川を下る様をご覧いただきます。
各鵜匠が行う鵜飼漁の違いを見比べながらお楽しみください。

 

今日は、観覧船が30隻ほど出ているのと、昨日の雨で水かさが増しているのとで、付け見せ鵜飼です。

 

6人の鵜匠さんは、くじ引きで順番を決め1隻ずつ下ってきます。

 

まずお一人目

 

 

 

二人目

 

 

 

動画もご覧下さい!

 

 

 

 

 

【総がらみ】
鵜舟が川幅いっぱいに横一列になり、一斉に鮎を浅瀬に追い込む鵜飼のクライマックスです。

 

 

いや~良かったです!!!

 

 

最後、後片付けをしている様子

 

 

鵜がカワイイ!

 

オットが船頭さんに、「鵜は逃げたりしないんですか?」と聞いたら、

「紐が外れることもあるけど、鵜は船から離れたりしないんです。
野生に戻るより、鵜飼いとして飼われている方が楽だってわかっているんですね。」

オット「サラリーマンと同じですね」「・・・(笑)」

 

 

 

鵜飼いで獲れた鮎は高値で取引されるそうですよ~

 

 

 

下船後

 

すぐにホテルに帰れるので、楽ちん

 

入り口で、ホテルの方がおしぼりを配ってくれて、
ラウンジで飲み物が飲めるようになっていました!

 

 

鵜飼を見に長良川へ行ってきました_岐阜城・ランチ編 へ

 

 

 

鵜飼を見に長良川へ行ってきました_ホテル編

前から行ってみたいと思っていた 「鵜飼い」を見に、岐阜へ行ってきました。

母も見てみたいと言うので一緒に!

 

長良川沿いにある江戸時代(1860年)に創業した 十八楼 へ。

 

 

和モダンなお部屋です。

 

お部屋に露天風呂が付いています。

 

外にシャワーも!

 

 

アメニティも豊富で使いやすい洗面所でした。

 

 

ダイニングテーブルがあるのが良いですね~

 

お茶菓子は、もちろん鮎!

 

 

お部屋の露天風呂は温泉ではないので、
1階にある「お湯処 川の音」へ。

 

長良川温泉は単純鉄冷鉱泉で、足元が見えないので怖々移動(^^;

 

お風呂からあがって、生ビールのサービス。

 

16:15から 川原町ミニツアー に参加!

 

ガイドさんが色々説明しながら案内してくれます。

 

 

 

この道は、まっすぐのようで、まっすぐでないため、
向こうまで見渡せないそうです。

 

 

各お店や、お家に吊るされている提灯は、
鵜飼いの始まる 5/11~10/15の間飾られていて、
鵜飼いが終わると、それぞれ保存して、
また来年飾られるそうですよ~

 

そして、「川原町」とあるのが古い方の提灯

 

「ぎふ 川原町」とあるのが新しい方の提灯だとか。

 

 

風情のあるステキなお店がいっぱい!

 

 

 

江戸時代からの町並みらしいのですが、
火の神様である秋葉さんをお祭りしている祠が
大きなお家にはあったそうで。

 

二階の左側にあるのが祠です。

 

このおかげて、太平洋戦争の時に空襲があったのにも関わらず、
この町は火災がおきなかったとか!

 

 

さて、夕方になると、船頭さんの出勤時間で、
白い衣装をつけた船頭さんが集まってきています。

 

 

そして、長良川の鵜飼いの鵜匠さんは6名だそうです。

この銅像の子孫の方も、現役鵜匠さんで、そっくりなんですって!
(実際そっくりでした!)

 

長良川の鵜飼いは宮内庁が管轄だそうです!

そして、鵜匠はその家の長男しか継ぐことができないのです。

伝統ですね~

 

 

話しは変わって、こちらは、旅館の斜め向かいにある駐車場

 

 

元々あった蔵を移築して、温泉に持って行ったそうな!

今日は男湯だったので、明日入ってみよう。

 

松尾芭蕉の石像

 

芭蕉は生涯に何度も長良川に訪れていて、ここは芭蕉ゆかりの地だそうです。

 

 

旅館の中も骨董品でいっぱい!

 

 

 

 

 

置物が凝っていて、長い廊下も楽しい!

 

 

 

 

エレベーター前や、ロビーのテーブルなど
至る所にお花がいけてあって、高級感があります。

 

この傘立て欲しい!

 

 

鵜のはく製

 

長年活躍した子なんだそうですよ!

 

鵜飼を見に長良川へ行ってきました_晩ご飯・鵜飼い編 へ

 

 

お誕生日旅行in高松_翌日編

お誕生日旅行in高松_ホテルへ~編 はコチラ

お誕生日旅行in高松_お部屋&ラウンジ編 はコチラ

お誕生日旅行in高松_ディナー編 はコチラ

 

さて、いつもと違い (いつもは、どんなんなんや・笑)

朝7時半起床!

 

と言うのは、8時からヨガ体験を予約しているからなのです。

チェックインの時に、土日の朝に開催していると言われ、
予約してみました!

 

すると、前の晩、明日の朝は7時半に起きるから~

と深酒もせず、

また、いつもならワインを数本部屋に持ち込んで酒盛りをするのですが(笑)、

オールインクルーシブなので、ラウンジで12時まで飲んで、
その後おとなしく就寝!

しかも、翌朝ヨガなんて、なんとも健康的ではありませんか!

 

56歳にして、ようやく大人になった気がします(笑)。

 

ヨガを集中して行っていたので、写真はありません~

 

なんと、このヨガクラス私たち三人だけでした!

皆さん、早起きして観光に行ったりしているのでしょうか。

約1時間、しっかりヨガをして、お腹がすきました~

 

朝ごはんは、こちらの半個室で。

館内着でOKなので、らくちんです!

 

 

朝ごはんのメニュー

 

↑クリックすると大きくなります

 

朝から豪華ですが、ヨガのおかげでペロリと頂きました。

 

 

生卵は目玉焼きに対応もしてくれます。

 

半熟、固焼きと選べますよ~

 

ご飯は土鍋で炊き立て!

 

 

味海苔も美味しい

 

 

 

最後にもう一度、温泉に入って、

11時にチェックアウト。

 

12時までラウンジを使えるので、コーヒーを飲みながら
この後の作戦会議。

 

 

 

道の駅で買い物をしてから、

ヨガの先生がおススメしてくれたうどん屋さんへ行くことにしました。

 

ホテルの玄関

昨日来た時は、「Welcome」だったのに

 

心配りが良い感じです!

 

お世話になりました!

 

 

もり家さんへ

 

 

イイ感じのお店です!

 

 

私は、アスパラの天ぷらとぶっかけうどんのセット

 

 

こちらも味見させてもらって美味しかった!

 

 

鳴門大橋です。

 

 

またね~四国!

 

 

 

淡路SAにて、

アイスを買おうとしている二人

 

 

Tちゃんの嬉しそうな写真で、この旅行のブログを締めたいと思います(笑)。

 

家まで送ってもらって、快適でした~

 

二人ともありがとう!!!

 

次は、秋のお誕生日会ですな!

 

どこへ行くのか楽しみです☆

 

 

 

 

お誕生日旅行in高松_ディナー編

お誕生日旅行in高松_ホテルへ~編 はコチラ

お誕生日旅行in高松_お部屋&ラウンジ編 はコチラ

 

さて、ラウンジを後にして、お着替えとお化粧直しをして、レストランへ

 

Tちゃんは、来た時のワンピースからお着替えをしました。

こちらも、atelier bleu clair でオーダーしたワンピース!

 

 

デザイナーさんに写真を送ったら、

オーダーワンピースを並んで着て頂いているのを見るのは初めてなんです!

と喜んでくれました~

 

 

着席しました!

 

 

今回のメニューです。

 

↑クリックすると大きくなります。

 

オープンキッチン

 

 

 

まずは、お箸を選びます。

 

 

 

 

私は桜の木でできたお箸をチョイス

 

 

 

パープルハートも良かったな!

 

 

かんぱ~い!

 

 

 

 

もちろんレストランのドリンクも、オールインクルーシブ!

ラウンジでもスパークリングを飲みましたが、
レストランはまた違う種類のものを用意してくれています。

 

四国味紀行
フレンチ懐石

のはじまりはじまり~

 

『はじまりはアミューズから

白焼きうなぎのかるい石焼』

 

右下に見えるタレをかけると~

 

ジュー!!!

 

香ばしくて美味しい~

 

 

『吟味した旬の魚、S・A・S・H・I・M・I は
カンパチと鮑とタコの洗い
山葵麹とオリーブオイルでお召し上がりください』

 

この山葵麹が美味しくて!!!

家でも真似したいね!と言っておりました。

そしてアワビの上に何気に雲丹が乗っております!

 

こりゃ日本酒欲しいね~

 

利き酒セット

 

右端の濁り酒が美味しかったので、
次の日に道の駅で見つけて買って帰りました!

 

 

酔っぱらう前に(笑)、三人でパチリ

 

 

 

『スープは、吉野川の鮎でM・S・U』

 

M・S・Uって何だ?

めっちゃ・スープ・旨い?

 

 

スープはコンソメ

鮎もめちゃ美味しい!

 

 

正解は!!

 

鮎の下に隠れていた

名物・讃岐・うどん

でした!

 

そして、私とTちゃんは全然覚えていなくて、
顔出しNGの友達が覚えていてくれました(笑)。

 

 

さて白ワインを飲みましょう!

何度も書いていますが、オールインクルーシブです。

 

 

かんぱ~い

 

 

『魚料理は、旬の鱸を和洋からのアプローチ
バジルと紫蘇でみそ焼きにして、
さっぱりした口当たりをお楽しみください』

 

お料理も美味しいし、お皿もイチイチ素敵ですね~

 

 

お肉が来るので赤ワイン~

 

 

 

『メインは、香川が誇るブランド牛
A5ランクのオリーブ牛を、ロティールのスタイルで
ソースは玉ねぎ麹の紫蘇風味でシャリアピン風に
ご用意しました』

 

 

お肉も美味しくてご満悦の様子(笑)

 

 

 

『〆の粒は、土鍋で用意しました
米屋溝口食糧が現地に赴き確かめた美味しいお米は
夏野菜の彩ご飯
中屋醸造所の赤味噌汁とお漬物もご一緒に』

 

美味しそう!!!

 

 

 

『はじめのデザートは、、、』

 

メニューに書いてあるのはここまで!

 

おしぼりとカトラリーが用意されました。

 

 

わーい!

お誕生日プレートだ☆

 

 

うふふふふふ

 

 

みんなでパチリ

 

 

締めのスパークリング!

 

今日、何度目の乾杯でしょう(笑)

 

 

そして、ふたつめのデザートです!

 

美味しかった~

 

ご馳走様でした!!!

 

 

この後、もう一度お風呂に入って、ラウンジへ

 

写真を撮りましたが、スッピンですので、
割愛させて頂きます(笑)。

 

 

 

12時まで飲んで、楽しくお喋りしていました!

 

 

お誕生日旅行in高松_翌日編 へ