秋のオピューム

お気に入りのレストラン OPIUM に行ってきました!

この日は雨



まずはフランチャコルタ




うふふふふ



シマアジのカルパッチョ



ワインの産地の書いてある地図!



こちらの白ワインで!



オットと白ワイン!



この白ワインは、コロナ禍の時に石垣ソムリエが、
ワインセレクトとして発売していた中に入っていたものです!
その時の記事はコチラ



キノコのスープ 温度卵 トリュフ風味



ワインが進むスープです

フォカッチャとオリーブオイルが美味しい~



次のパスタに合わせた赤ワイン



スポゲットーニ(マンチーニ社) カーチョ・エ・ペペ

ローマの伝統的パスタソース カーチョ(チーズ)とペペ(黒コショウ)のソース


ローマでもこんな感じのパスタを食べましたが、
オピュームの方が美味しい(^^)/

キンメダイのソテー 焼きナスのピューレ



こちらは、オットは白、私は赤で!




メイン料理に合わせる赤ワインはこちら





紀州鴨胸肉のロースト クランベリーソース



最後にグラッパ飲んじゃった!



デザートはスフレショコラ ミルクジェラード添え


早く食べないと解けちゃう!!!



今回もとっても美味しかった!


次にお伺いする時のお料理が楽しみです☆



錫と新米

京丹波に新居を構えたお友達に
引越のお祝いを贈ったら、ステキな内祝を頂きました!

京丹波のお話はコチラ

実は、もう既に2回もお邪魔していまして(笑)、
その時に、近くの湧き水で作った炭酸と氷を
錫のカップに入れて飲んだのがすごく美味しくて!!!

湧き水は汲んで帰りました!
なので、錫のカップを買おうかな~と思っていたら!!!


能作の錫のグラスを頂きました!!

ちょっと小ぶりなのが便利なのです!

比較で、ITTALAのグラスを置いてます~


これは日本酒を飲まねばと思っていたところに、
これまた、ワサビの茎の三杯酢漬けを頂きました☆

かつて、これでワサビを食べる練習をしたのです!
その時の記事はコチラ
もう、10年前ですね~。
と、いう事はワサビを食べられるようになって10周年です(笑)。


他にも日本酒に合うアテを用意!


そして、新米も頂きました~

この新米シール、近所のコメリに売ってるんですって!

美味しく炊けました☆






ごはんが進みます~。


香櫨園めぐり

御影でステキなコンサートに行った帰りに、

香櫨園でオットと待ち合わせをして、

Encore un matin

へ行きました!

前から行ってみたかったのです~


こんな店内


やはりここはクロワッサンサンド!
カボチャとニンジンのスープと飲み物は白ワイン




オットは赤ワインとこんなパン



この後、香櫨園の北側にある

La Lune

美容室で見る雑誌によく載っていて、一度行ってみたいと思っていました。

こんな店内



ワインバーですので、まずはシャンパンを


ちなみに、よく雑誌に載っているのは取材に来るからで、
お店から載せてくれと言ったことはないそうです!

読モの知り合いが多いからと仰っていました(^^)

ドライフルーツ




こんな風に冷やしてます



うふふふふ



次は赤ワイン

好みを伝えると、色々出してくれますよ~





鴨のコンフィとマッシュポテト




赤ワインに合うわ~


次のワイン



オットはこれ



甲殻類の出汁にトウモロコシとシラスのリゾット



めちゃお酒に合うんです!

酒飲みの心をつかんでいる(笑)


チーズ3種盛り合わせ



ピエダングロアとマンステール、50ケ月のゴーダ!
メーラード反応でキャラメル風味のチーズ

3種なのに一つおまけしてくれました☆


美味しくて素敵なワインバーです。


また、行きます!



電車がなかなか来ないので、香櫨園駅のテラスに出てみました。

ロミオとジュリエットの舞台みたい!





おぉ、ジュリエット!

と言っています(笑)。



いや、こっちじゃなくて、ベランダから庭に向かって
ああ、ロミオ様って言うんだよ。



これじゃ選挙演説だよ(笑)。


と、酔っ払い二人はアホなことをして帰っていきました(^^;



卒寿記念コンサート

県立芦屋高校時代の音楽の先生でコーラス部の顧問である恩師、
武岡徹先生の卒寿記念コンサートへ行ってきました。


ピアノは奥様の武岡登士子先生。
母校の大阪音大のピアノ科の教授だった先生です。

打出駅の近くのお花屋さんで、お花を買いました!



90歳とは思えない、昔と変わらないお声!

目がお悪いので、楽譜は見えないそうなのですが、
昔より声の調子が良いと仰っていました!!



昔から、姿勢が良く立ち姿が美しい先生だったのですが。
今でも変わらず☆

プログラムも、ドイツリート日本歌曲と精力的な選曲で、
覚えている曲しか歌えないと仰っていますが、
その膨大な曲数に圧倒されます!

YouTubeも頻繁に更新されて歌われています。
ぜひチャンネル登録お願いします☆

https://www.youtube.com/@%E6%AD%A6%E5%B2%A1%E7%99%BB%E5%A3%AB%E5%AD%90


私、80歳まで歌いたいなんて、言っていますが、
まだまだ青いな!
と思った素晴らしいリサイタルでした♪