伊勢旅行 その3

さあ、さっさと寝ましょう!!

Zzzzzz

翌朝、5時起床

このお宿は、内宮へ15分ほどの近さ!

早朝参りへ。

お宿のサービスは朝もあります。
早朝参りをする人のために、コーヒーとカタパンのサービス。

カタパンとは、お祝い事の時に食べるパンだそうです。
130819_25.jpg

朝5時半の五十鈴川
130819_26.jpg

のぼりに書かれている「お白石持」って何だろう?
と思っていましたが、後で判明します。

見て!
おかげ横丁に人がいません!!
130819_27.jpg

早起きして大正解。
鳥居の前でも写真撮り放題(笑)。
130819_28.jpg

友達は厄除けのお守りを
私は、神棚にお供えする金杯を買いました。
130819_29.jpg

人が少ないと、質問し放題です。
この金杯はメッキなので、普段使いにすると剥がれるので、
お祝い事やお正月に使うとよいでしょう、とのこと!

帰り道、7時前には人が増えてきましたよ。

早朝の赤福本店
130819_30.jpg

朝5時から営業ですって~。

お宿に帰って、すぐに朝ごはん
130819_31.jpg

朝から豪華!
散歩の後は、残さずきれいに頂きました~。

8時から営業の赤福氷のお店へ!
130819_32.jpg

美味しい!!
130819_33.jpg

朝からアクティブな私たち。

伊勢旅行 その2

晩ご飯は早めの5時半から。

なぜかは後でわかります(笑)。

先付け、お造りなどなど
130819_15.jpg

ビールの後、ここはやはり熱燗で乾杯
130819_16.jpg

メインが選べるんです!
気が利いてますよね。
130819_17.jpg

上は伊勢海老と松坂牛。
私は海老アレルギーなので、松坂牛とあわびの岩塩蒸し!

「黒松翁」、「おかげさま」、「松坂牛」 という冷酒を頂きました。
130819_18.jpg

この「松坂牛」、普通に飲んだら酸味が強いのですが、
松坂牛と一緒に頂くと、超おいしい!!!

「おかげさま」が何にでも合いそうなのでお土産で買って帰りました。
130819_19.jpg

檜のおちょこは、お宿のおみやげ物やで購入。
檜のよい香りです。

〆のごはんも選べます。
てこね寿司、伊勢うどん、デザート。
130819_20.jpg

お腹もいっぱいになったので、また温泉へ。

貸しきり湯に行ってきました。
130819_21.jpg

ベランダの檜のベンチでスーパークリング
130819_22.jpg

静かで落ち着きます。
130819_23.jpg

さて、午後10時になりました!

ここの系列のホテルには、「夜鳴きそば」というお夜食のラーメンのサービスがあるんです。

夜食を頂くために、晩ご飯を早めにしました(笑)。
130819_24.jpg

美味しい!!!

伊勢旅行 その1

週末に女子3人で伊勢に行ってきました

9月1日にオープンする「伊久」というお宿のプレオープン。

友達のお父様のおかげで、安くで泊まれました

お宿の入り口
130819_01.jpg

いたるところに胡蝶蘭が
130819_02.jpg

ウェルカムドリンクはもちろん赤福
130819_03.jpg

この旅館、お部屋はもちろん廊下も畳
130819_04.jpg

エレベーターの中まで!
130819_05.jpg

和洋スイートというとっても広いお部屋
130819_06.jpg

ベッドが4つもありました!

お部屋についてる檜の露天風呂
130819_07.jpg

いろんな所に檜が使われていて、とってもいい香り!

さっそく、貸しきり風呂と大浴場へ湯めぐりに。

お風呂あがりにアイスのサービスがあります。
130819_08.jpg

極楽極楽(笑)
130819_09.jpg

本格的な浴衣が置いてあって、帯なども色々選べます。
130819_10.jpg

浴衣をちゃんと着付けてくれる友達がいたので、
三人揃って、華やかな浴衣姿に

旅は助け合いですな。

え?私は何をするのかって?

クレーム係(笑)。

ほら、帯もちゃんと結べてます。
130819_11.jpg

お部屋のコーヒーは、コーヒーミルで挽く本格派
130819_12.jpg

130819_13.jpg

美味しい!
130819_14.jpg

さあ、晩ご飯ですよ。

お盆です

今年もお盆が終わろうとしていますね~。

13日、朝からネイルサロンへ行って、ゴルフの打ちっぱなしで練習してきました。

その前に、腹ごしらえ。

鳴尾にある「Root」へ。

ここは、ガソリンスタンドに併設しているお店なんですが、美味しいんです

ガッツリとカツカレー
130815_03.jpg

お盆でご先祖さまが帰ってきている間はお肉は厳禁!
なので、今のうちに(笑)。

1時間半、ガンガン練習しまして、実家へGO。

お迎え火を焚きます。

130815_04.jpg

おがらをこのように焚いて、ご先祖様に「うちはここよ~」と目印にしてもらうんですね。

この後は、お肉食べちゃダメですよ。

さてさて、次の日の14日の早朝。

朝4時に出発して、養父市にあるお墓へ。

130815_02.jpg

朝もやが出ていて涼しかったです。

うちの墓のある集落は、14日の6時半に皆で墓へ登ります。

帰りの道路は、対向車線が激混み!

帰ってお昼寝しながら高校野球見るのが、毎年のお楽しみ(笑)

今日15日は、終戦の催しが多いので、私は運転手!

ちょっと寄った芦屋浜にある「HEDGE」ってお店で、ずっと探していたマネークリップの良いのを見つけました!

でも、色が気に入らなくて、、、

そしたらオーダーで色々変えてもらえるそうで、早速注文

表の皮はもちろん、裏地、ステッチの色、イニシャルの刻印までしてくれるそうですよ。

これで、3,500円はお安い!!!

130815_01.jpg

出来上がりは一ヵ月後。

楽しみ

さて、これから、お盆の飾り付けを「お流し」してきます。

昔は川に流していたそうですが、今は集会場に持って行きます。

後ろに、ごみ収集の職員さんが控えているのが、う~~~んって感じですが(^_^;)

ご先祖さまがお帰りになったら、今夜はお好み焼きでお肉食べるぞ(笑)。

飲みました!

会社帰りに、オットと待ち合わせて、軽く飲む事にしました。

軽く、、、(笑)

桜橋の燒賣太樓へ。

やっぱり飲んでから(笑)。
130812_01.jpg

シュウマイ美味しいです。
130812_02.jpg

麻婆豆腐辛い~~~
130812_03.jpg

紹興酒でお口直し(笑)。
130812_04.jpg

お会計している時に、知り合いのピアニストに会いました!!

音楽家にも大人気

それから、大阪に新しくできたグランフロントへ。

地下の「ワイン博物館」へ行ってみました。

130812_06.jpg

あら、リーズナブル!

いろんな椅子があるんですが、ソファー席は落ち着きます(笑)。
130812_05.jpg

チーズも美味しかったですよ。
130812_07.jpg

ワインも状態が良いものばかりだし、
店員さんも多いし、よい感じ。

でも、、、採算取れるのかしら?

早いうちにまた行こう(笑)。