一月二日の朝は、ぜんざいです。
自転車で実家へ。今年は暖かくてよかった~
ま、北海道から帰ったばかりで、全然寒くないんですけどね(笑)。
今年の餡子は、御座候で買ってみました!
程よい甘さで美味しいです。

お正月のぜんざいには、四角い塩昆布というのがこだわりらしいので、
阪神西宮にある小松屋昆布さんのを買ってきました。
美味しい!
一月二日の朝は、ぜんざいです。
自転車で実家へ。今年は暖かくてよかった~
ま、北海道から帰ったばかりで、全然寒くないんですけどね(笑)。
今年の餡子は、御座候で買ってみました!
程よい甘さで美味しいです。
お正月のぜんざいには、四角い塩昆布というのがこだわりらしいので、
阪神西宮にある小松屋昆布さんのを買ってきました。
美味しい!
明けましておめでとうございます。
本年も、やすこのブログをよろしくお願い致します。
元旦は、実家へ!
余談ですが、最近「元旦の朝」とか間違った日本語をよく見かけます。
「元日の朝」が「元旦」です。元旦の朝じゃ、腹痛が痛い、ですな(^^;
あと、お昼を過ぎたら使えません。朝なんですから!
田村ママのおせち
妹と田村パパがこのおせちが好きで、毎年の定番です。
田村ママが大変なので、私は買ってこようと言っているのですが、
手伝いもしない二人が反対します(笑)。
お雑煮は、白みその丸餅
お昼に妹家族がやって来て、すき焼き!
まず、焼きます。
肉の写真って映えないけど、これは上手くいったかな!?
赤ワイン空きます!
ワインの右横にチラリと映っているのが、田村ママのおからで、
これが赤ワインにとっても合うんです☆
焼きが終了して、すき焼きに。
正確には、すき煮?的な~
北海道土産の帆立!
大きくて食べ応えありました~
お刺身とバター焼きとで。
スパークリングと!
ワインをもう一本空けて、日本酒も空けて!
元日から、お腹いっぱい食べて酔っぱらいました~(笑)
今年も、やすこのブログをお読み頂きありがとうございました!
来年も、よろしくお願い致します。
皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さいませ。
ピッコロシアター 小ホールで生徒の発表会でした!
このホールは全館空調一括のため、温度や湿度の調整ができません。
超乾燥している中の演奏でした~
皆さん、悪条件の中、よく頑張りました!
声楽の生徒とピアノの岩田瑠奈先生。
講師演奏で歌ったので私もドレス。
今年は、指導しているコーラスも出演してくれて、
華やかな発表会になりました!
岩田先生と。
二人とも疲れてる(笑)。
毎年、少しずつでも成長しているのは、素晴らしいです!!!
来年に向けて頑張りましょ~
洗面所の排水溝問題は長年の課題でした。
ずっと純正品を使っていたのですが、掃除が面倒!
なので、ステンレスのゴミ受けに変えてみたのですが、
ゴミが目立って汚い!
検索していると良いものを発見しました。
このネットは付属で付いてくるのは白ですが、
黒が目立ちにくいという事で、オプションで購入。
ここに磁石を通します。
その上からカバーを被せて。
排水溝に差し込みます。
あら、目立ちにくい!
お掃除のたびに、網を変えれば、掃除の手間が一つ減ります!
人気商品で、二か月ほど待ちました~
今のところ、イイ感じです☆