最近は、老眼が進んできまして、、、
本はkindleが読みやすいです!
あ!でも、まだ楽譜は大丈夫なんですよ~
久しぶりに紙の本を買いました!
アバンザのジュンク堂で~

森永卓郎さんの本は、オットも読みたいということで、
紙の本にしてみました。
文鳥は、あと数年で定年したら飼うので、その予習のために(笑)。
最近は、老眼が進んできまして、、、
本はkindleが読みやすいです!
あ!でも、まだ楽譜は大丈夫なんですよ~
久しぶりに紙の本を買いました!
アバンザのジュンク堂で~

森永卓郎さんの本は、オットも読みたいということで、
紙の本にしてみました。
文鳥は、あと数年で定年したら飼うので、その予習のために(笑)。
いや~大変でしたわ~
どうして、あんなに物が多いのだ!?
捨てても捨てても、段ボールがいっぱい!!!
うちの両親が引っ越ししました。
引っ越しと言いましても、うちからちょっとそこ、
から
すぐそこ に引っ越しただけです(笑)。
サカイ引越センターに頼んだんですが、安いし丁寧だし愛想良い!
回し者ですか!?ってくらい宣伝したいです(笑)。
さて、引っ越しの前日は、次の日大変なので、軽くおうちで家飲み。
自動調理なべ

コストコの豚肉とお野菜を煮込みました。

美味しい!

本しめじと銀杏のクリームパスタ

銀杏はまだまだあるし、本しめじも冷凍しているので、
まだあと少し作れます☆
このシャンパンで!

ご馳走~

次の日、引っ越しを手伝うので、軽くね、軽く(笑)。

次の日は、妹家族と私たちで引っ越しを手伝いましたが、
物が多すぎて全然片付きません~
来週も手伝いに行かなくちゃ!
桜を楽しんだ後は、本町へ移動して、
お気に入りのレストランオピュームへ!

まずは、フランチャコルタ

うふふふふ(笑)

前菜 その1
サラミのパテを挟んだグジェール

オリーブオイルやフォカッチャも美味しいんですよ~

次のお料理に合わせた白ワイン

オットのメガネがくいだおれ太郎みたいなのが気になる(笑)。
キノコのスープ 温度卵 トリュフ風味

上に乗っているのはマッシュルームですが、
トリュフの風味が効いています!
卵割りま~す。

パスタに合わせるワインはこちら

パスタ料理は
トロフィエ サザエのジェノヴェーゼソース

サザエの苦いジェノベーゼソースが、ワインに合います!!!
次のお魚料理に合わせて、
私は白を、オットは赤を

ブレブレの写真しかなくてスミマセン(^^;

お魚料理
メバルのソテー 甲殻類のソース アスパラガス添え

次のお肉の赤ワイン


私は
オーストラリア産子羊肉とえんどう豆の煮込み
にしました。

オットのお料理を撮っていたら、先に食べちゃった(笑)。
オットは
極黒牛のロースト 季節野菜添え

やっぱり合うワインと頂くとサイコー!
デザートはオレンジ風味のティラミス

オピュームはなんと40周年なんです!
本当は、次の週に3日間だけのスペシャルメニューがあったのですが、
うちの親の引っ越しと重なってて断念~
記念品のトートバック頂きました☆

メニューのデザインと一緒です!
オーナーさんがデザインされたんですって~
また、行かせてもらいます~
美味しいお料理とワインで満足・満足☆
4月の初めに、近所の打出神社へ行きました。

うちから一番近い神社です。(たぶん・笑)


桜が綺麗です。


芦屋には打出小槌町という町があるんですよ。
でもこの神社があるのは春日町(笑)。
阪神大震災で鳥居が倒壊したそうです。
そりゃあ、高速道路が倒壊したんだから当然ですよね~

この後、お気に入りのレストランへ行きました~
オットが仕事で、ワインを作る装置の開発に携わっていました。
そして、そのワインが出来上がりました~
し・か・し
そのワインは買えません。
なぜなら、ワインを作る装置を作ったり売ったりする会社は、
酒税法の関係で、お酒を売れないからです~
幻の試作品のワイン シボール

数本頂いた貴重な1本をもらってきました。
ゲベルツトラミネールに近い白ワインではないかと予想して、
献立を考えてみました~
まずは、チーズを買いにアンジョリーノへ

ウォッシュを買いたいと言ったら、いろいろ試食させてもらいました。
チーズがまだ若くて食べごろではない場合、
4分の3以上切ってしまうと熟成ができないそうです。
半分に切って、すこし味見して、
まだ若いときは、もう一度くっつけてラップに包んでおくと
熟成が進みますよ~

良いことを教えてもらいました☆

チーズはマンステールチーズのハーフをお買い上げ~
この前宅配野菜で届いた珍しい「紫芋」と「菊芋」をポテトチップスにします。

油の温度を計るオット

豚肉をハーブを入れたパン粉で揚げてカツレツにします。

できた~

「紫芋」と「菊芋」のポテトチップス
トリュフ塩かハーブ塩を手元でかけます!


豚肉の香草パン粉焼き
ニンニクチップも良い感じに揚がりました


買い置きしておいた羊のリエット

前の記事で書いたパストリーゼを使って長持ちさせたパン


マンステールは臭くて旨い☆


オットは全部飲み切るのが惜しくて、こんだけ残しておくことにしました(笑)。
久しぶりに使った、窒素充填器


残りの料理は、こちらの赤で頂きました~

オットが会社に提出したレポートです!
白ワインコメント
・ワイン単体
白ワインの酸味が弱く、スムースな飲み口、余韻は強い。タンニンが
感じられ、ライトボディの赤ワインの雰囲気もある。
あまりキンキンに冷やさないほうが良さそう。
食品は多いので表にしました。
総評としてはゲベルツトラミネールに近い印象で、スパイスの利いた
やや癖のある食品と相性が良いですが、強すぎるものはだめでした。
食品 評価 コメント
豚の香草パン粉焼き ◎ ハーブとワインの柔らかな酸味の組み合わせが良い
ソーセージ × 豚の脂身が強く、ワインの個性を消す
生ハム 〇 強めの塩がワインの甘みと酸味と良いバランス
羊のリエット ◎ リエットの旨味を引き出す
菊芋のフライドチップ 〇 菊芋のアクがワインのタンニンといい雰囲気
紫芋のフライドチップ × つまらない
干しイチジク ◎ 一瞬華やかな香り、余韻も長く、今回の一番
ブルーチーズ 〇 赤ワインのようにブルーの臭みを香りに変える
マンステール(ウォッシュ) △ ウォッシュの臭みがワインの個性を消す
カマンベール × 白カビの苦みが強調されエグイ
ゴーダ × つまらない
ゴルビージャック × つまらない
レッドチェダー × つまらない
スモークプレーン △ 一瞬だけスモークとタンニンが手を握る
美味しい仕事でした!