リサイタル

ゴールデンウィークは遊んでばかりではありません(笑)。

ちゃんとリサイタルのチラシも作りました!

ちょうど半年後となりました☆

2022年11月13日日曜 午後2時開演 午後1時30分開場
兵庫県立芸術文化センター 小ホール
ピアノ 長谷智子
入場料 2,500円

221113.jpg

(クリックすると大きくなります)

写真は、ライプツィヒの風景です。
マーラーは、26歳の時にライプツィヒ歌劇場で楽長となり、その年に
今回歌う「子供の不思議な角笛」を作曲しました!

曲目の詳細は、コチラのホームページに載せております!

皆様のお越しをお待ちしております!!!

京都に行ってきました_その5

敷地内のお庭

220312_72.jpg

この後、チェックアウトをして金閣寺へ行きました。

入場券がシブイ!
220312_73.jpg

ま~、キンキラキン
220312_75.jpg

小学生の時に来たけど、こんなにキンキラキンだった覚えがありません!

220312_75.jpg

鳳凰もキンキラキン
220312_76.jpg

池もシブイですね。
220312_77.jpg

北野天満宮にもやって来ました。

220312_78.jpg

梅祭りしています
220312_79.jpg

見頃で綺麗でした!
220312_80.jpg

220312_81.jpg

上から見た梅
220312_82.jpg

見下ろしているオット(笑)
220312_83.jpg

わざとらしく(笑)
220312_84.jpg

220312_85.jpg

220312_86.jpg

220312_87.jpg

夜はライトアップしているらしいので、ここに蝋燭をつけるのでしょうね~

220312_88.jpg

良い香りです。
マスクをしていてもわかりました!

220312_89.jpg

白梅も綺麗です!

せっかくなので錦市場にも寄ってきました。

220312_90.jpg

晩ご飯のおかずを買って帰りましたよ~

楽しい京都旅行でした!!!

京都に行ってきました_その4

しょうざんリゾート 北庭園 を散策しています。

立派な「たて杉」

220312_54.jpg

桃の花も見頃です。
220312_55.jpg

オットは大学時代に苔の研究をしていました。

220312_56.jpg

好みの苔だそうです(笑)。

素晴らしい苔!
220312_69.jpg

庭園の奥に、ショップがありました。
色々植物が売られていましたが、目に留まったのはコレ!

220312_59.jpg

うぉぉぉぉ
220312_60.jpg

220312_61.jpg

220312_62.jpg

220312_63.jpg

盆栽はまったく知らないのだけど、これくらいのお値段なのかしら?

220312_64.jpg

川も流れています。

220312_57.jpg

220312_58.jpg

川の先は池になっていて、鯉が泳いでいました。

220312_65.jpg

喉かですね
220312_66.jpg

オット曰く「あの網の下から濾過して、川に循環させてるんだよ。どこかにボイラー室があるはずだ!」
220312_67.jpg

これがボイラー室ではないかと言っています。
220312_68.jpg

関係者の方、合っていたら教えて下さい(笑)。

こちらは本物
220312_70.jpg

220312_71.jpg

すごい!
歴史的建造物ですね~

京都に行ってきました_その3

お部屋の近くにはライブラリーがありました。

220312_40.jpg

京都らしい本たち
220312_41.jpg

220312_42.jpg

オットは大学時代図書部だったのですが(図書部と剣道同好会!)、
部員がこの本を買ったので、読んだそうです。

220312_43.jpg

220312_44.jpg

部員さんシブイ、、、

部屋飲み~

220312_46.jpg

阪神百貨店で買って持って来たアテたち。
220312_45.jpg

220312_47.jpg

氷を入れるヤツで冷やしました(笑)。
220312_48.jpg

朝、ベランダからの眺め
220312_49.jpg

スロープカーを使わずに本館へ行く通路です。
220312_50.jpg

しょうざんリゾート内にある、北庭園

220312_51.jpg

入り口に立派な梅の木が
220312_52.jpg

ほほう!
220312_53.jpg

庭園の中に入ってみます。

京都に行ってきました_その2

ホテルの敷地内には「しょうざんリゾート京都」というのがありまして、
そちらの「楼蘭」という中華のお店を予約をしています。

220312_18.jpg

てくてく。
まだ明るい!

入り口
220312_20.jpg

こんな店内
220312_19.jpg

わくわく
220312_21.jpg

220312_22.jpg

まずは風呂上がりのビール(笑)。

220312_23.jpg

水晶コースを予約しています。
220312_24.jpg

ダイヤ海鮮と搾菜の上海蟹味噌炒め
桜海老を添えて
220312_25.jpg

美味しい!ビールがすすむ(笑)

ダイヤ季節の前菜盛り合わせ
220312_26.jpg

これは早速!

220312_27.jpg

紹興酒を燗で~

ざらめと干し梅がついてきました。
220312_28.jpg

カンパイ
220312_29.jpg

うふふふ
220312_30.jpg

干し梅めちゃ美味しい!
家でもしてみよう。

窓から見える風景
220312_31.jpg

ダイヤふかひれ(胸鰭)の煮込み
220312_32.jpg

ふかひれ美味しいですね~

ダイヤ金目鯛とソフトシェルクラブ衣揚げ
九条葱の香辛粉炒めを添えて
220312_34.jpg

パリパリしていて、更に紹興酒がすすみます!

ダイヤ牛頬肉とナマコの香味ソース
220312_35.jpg

フレンチとはまた違う味付けで美味しいです~

ダイヤちりめん山椒とアスパラの炒飯
220312_37.jpg

アスパラのシャキシャキ感が良い感じ!

ダイヤ柔らか杏仁豆腐
季節の果物ソースと中華菓子
220312_38.jpg

紹興酒にも合います!

すっかり暗くなりました。
220312_39.jpg