石垣ソムリエおススメワイン

大好きな、本町のイタリアン「オピューム」の石垣ソムリエおススメのワインセレクト

210705_03.jpg

赤2本、白2本、泡2本の6本セット。

イタリア各地の物なので、イタリアを旅行しているように飲みます!

おまけが付いていました!

210705_01.jpg

スパークリング用の栓!

210705_02.jpg

我が家には必要ないかも(笑)。

先週末に、早速飲みました~

ランブルスコ ディ ソルバーラ DOC “ブリュットロッソ”

210705_07.jpg

ロマーニャ州
フィレンツェより少し北です!

キャンティ・クラシコ ビッビアーノ

210705_08.jpg

一昨年行ったキャンティです!

その時のブログはコチラ

石垣ソムリエのおススメは、肉料理全般特にトマトソースとの相性が良いとの事で、

210705_06.jpg

トマト煮込みのミートボールを作りました~

その他に、買ってきたピザ

210705_04.jpg

ベランダに植えてるバジルを散らしてます!

210705_10.jpg

ドンクのパンとあまおうのイチゴジャム
210705_05.jpg

このアテでは、、、

禁断の、赤・泡同時開け!!!

210705_09.jpg

次の日は昼まで寝てました(笑)。

シスペラその後

以前、シスペラ Cyspera を使い始めた記事を書いたのですが、
こちら

その後、1ヶ月少しした頃から、皮が剥けて乾燥が激しくなってきました、、、

シスペラをやめると、マシになり、
マシになったので始めると、乾燥し、、、

やっぱり原因はシスペラだ!

オットに聞いたら、最初は大丈夫でも、1ヶ月ほどしたらアレルギーになることもあると!

でも、効いてるんですよ!

シミは薄くなってるし、毛穴も目立ちにくくなってる。

乾燥に伴うかゆみもあるので、シスペラをやめてこちらで乾燥対策

210630.jpg

イハダの医薬品シリーズは、なかなか優れものです!

だいぶ、乾燥がマシになってきたので、シスペラを使いながらイハダを使うか、
やめてしまうか迷い中!!!

美容ネタその2

リサイタルが終わったら、やってみようと思っていた事に、

プラセンタ注射

がありました!

なんと、うちのマンションの隣の隣にある内科で、

自費診療なのに、1A(アンプル)1,000円(税抜)、2A 1,500円

という、破格の安さで提供しているのです!

早速行ってみました~

プラセンタ注射をご存じない方はググってみて下さい。(雑・笑)

現在、認可されているプラセンタは

ラエンネック

メルスモン

その病院で使われているのは、ラエンネック

日本生物製剤さんのHPより写真お借りしました。

210609_02.jpg


210609_03.jpg

注射するのですが、筋肉注射か皮下注射

静脈注射は禁止だそうです。

看護師さんに診てもらったところ、私は筋肉が無いので、
筋肉注射しても、結局皮下注射になるらしい(^^;

左腕に、2A打った所、直後は、薬剤でポッコリしていましたが、
2~3時間で吸収されました。

なんか、元気になってお肌綺麗になったかも~

プラシーボ効果かも~(笑)

二回目は、腰に打ってもらいました。

ジーンズを履いていたので、擦れてちょっと違和感がありましたが、

それも2~3時間で無くなりました。

ん~、やっぱり良いかも!

今から三回目を打ちに行ってきます。

プラセンタをすると、太る人もいるらしいので、それが無ければ続けようかな!

あ、リサイタルの前の禁酒効果で、今、正月太りから3キロ減っています!

なかなか良い感じで減量成功。

お酒を解禁してからも、理想体重維持です!

美容ネタその1

最近、流行りのスイスからきた Cyspera(シスペラ)

210609_01.jpg

ハイドロキノンの4倍との事だけど、どうやって調べたんだろう?

まあ、ハイドロキノンは発がん性の可能性があるという事で、確かドイツでは使用禁止のはず。

なので、iHerbで購入したことがあるけど、効果が出る前に使わなくなりました~

で、このシスペラ、次世代美白クリームと呼ばれていて、

塗布して15分してから洗い流すだけという手軽さや、

ハイドロキノンのように、絶対に紫外線に当たってはいけないという事も無いので、

使いやすいのが特徴です。

ただ、、、

臭い!

そりゃ、そうです。

原料のシステアミンはパーマ液に使われているものと同じ。

パーマ液臭いのです(^^;

まあ、私は、塗っている15分間は「臭っ、、、」と思いながら耐え、

洗顔した後の、少し残っている臭さも、寝てしまえば大丈夫(笑)。

ただ、日中に使った時は、「二度と日中には使わない。臭すぎる。」と思いました。

あと、匂いに敏感な同居人がいる場合も要注意です。

うちの場合は、オットにはまったくわからないそうですが(笑)。

これを毎日16週間継続して行い、後は週に1回にするそうです。

今、何周目だろう5週目くらいかな?

お肌のトーンアップはしてきたのですが、まだシミは消えてない。

そうすると、何が起きるか、、、

薄いシミが目立つ(^^;

あるあるですね~

あと、金額が税込みで、35,200円

なかなか、いいお値段。

私は、アメリカから買ったので、少し安くなったのですが、
サンフランシスコ空港から貨物が別の国に行ったらしく、
なかなか届きませんでした(^^;

次は、国内で買うかな~

一本でやめようかな~

と迷い中です!

曲目解説_その5

最後の部になりました!

ミニョンという子は、ゲーテの「ヴィルヘルム・マイスターの修業時代」に出てくる登場人物です。

昔読んだことあったのですが、すっかり忘れている、、、

とりあえず、ミニョンの出てくるところだけ読み返しておきました!

210508.jpg

本編はとても長いので、ミニョンの出てくるところだけのあらすじです。

裕福な商家に生まれ、家業を継ぐよう望まれていたヴィルヘルム・マイスターは、父の期待に反して、演劇にあこがれ、いつの日かドイツ演劇界の改革者になりたいと志すようになる。そして、見聞を広めるために旅行せよとの父の言葉を受けた彼は、希望を達成できる機会が到来したことを喜ぶ。

ある町で、旅まわりの一座と知り合った彼は一緒に旅を続け、サーカスの団長から虐待されているミニョンという12歳の少女を金を出して少女を引きとる。彼はまた、不思議な竪琴ひきの老人と知り合い、この老人とミニョンの孤独な魂は、騒々しく浮ついた貴族や芸人の社会を遍歴するヴィルヘルムにとって慰めとなった。

ひそかにヴィルヘルムを慕い続けてきたミニョンは、なにか深く思い詰め、しだいに衰弱し、しばしば心臓発作をおこすようになり、ある日ヴィルヘルムが他の女と抱擁するところを見て、失神し、息をひきとる。
葬式に参列したイタリアの侯爵によって、ミニョンが侯爵の姪に当たることや、竪琴ひきの老人がミニョンの父であったことが明らかにされる。

ちなみに、心神喪失状態だった竪琴引きの老人は、最後に正気をとりもどし元の年齢に見合う容姿に戻ります。
そして、実の妹との間にできた子供がミニョンだったわけです。
過酷な運命で、12年間生きてきたミニョンでした。

H.ヴォルフ H.Wolf (1860-1903)
「ゲーテ歌曲集」よりミニョンの4つの歌 auf Goethe Lieder

語らずともよい Heiss mich nicht reden Nr.5

語らずともよい 黙っていろと命じて下さい
私の秘密は私の義務なのです
すべてあなたに打ち明けたい
しかし 運命がそうさせないでしょう
・・・

続きは当日のパンフレットをご覧下さい

12歳の少女なのに、ものすごい覚悟です。
フーゴー・ヴォルフは作曲する時に、何度も何度も歌詞を喋り、それに合った曲をつけたそうです。
最初は、なんでこんなややこしいねん!と思いましたが(笑)、何度も朗読すると納得です!

ただ、憧れを知る者だけが Nur wer die Sehnsucht kennt Nr.6

ただ 憧れを知る者だけが
私の苦しみを知っているのです

ただ一人 すべての喜びから隔てられ
私は天空を見る
あの方角を
・・・

続きは当日のパンフレットをご覧下さい

これも、ものすごい変なんです(笑)。
でも、ミニョンの生い立ち、覚悟などなど背景を知ると、納得!となる曲です。

このまま着飾らせておいて下さい So lasst mich scheinen Nr.7

このまま着飾らせておいて下さい 私がそうなるまで
白いドレスを脱がさないで下さい
私は美しいこの世から
あちらの永久の家へ急いで行くのです

・・・

確かに私は 心配事も苦労もなく生きました
でも深い苦悩を充分に感じていました
心の苦しみは早く年老いさせます
再び永遠の若さを与えて下さい

続きは当日のパンフレットをご覧下さい

これは、ミニョンが亡くなる前に歌う曲です。
演劇をしていて、天使の衣装をつけている場面で歌います。

もうすぐ、苦しみから解放される、、、
そんな曲がつけられています。

ご存知ですか、あの国を Kennst du das Land Nr.9

ご存知ですか レモンの花咲く国を
葉陰にはオレンジが実り
青空から穏やかな風が吹き
ミルテの樹は静かに 月桂樹は高くたつあの国を
ご存知でしょう?
そこへ そこへ あなたと行きたいのです
ああ 愛しい人よ
・・・

続きは当日のパンフレットをご覧下さい

この詩は、実は「ヴィルヘルム・マイスターの修業時代」では一番最初に出てきます。

過酷な運命により、イタリアの貴族であったにもかかわらず養女に出され、転々としてきたミニョン。
強いあこがれを感じさせる曲です。

チケットをお求め頂いている皆さま、5月22日ご来場をお待ちしております!!

残念ながら満席なので、今からはお求めいただけないのですが、録画して配信しようかと考えております!

次回は、打ち上げの記事になるでしょうか!?(笑)