4月に東京に行った時に、東京ステーションホテルのスパTOKIONEに行って、エステの後ボディーオイルを購入しました。
その時のブログはこちら
そろそろ無くなる。
と思っていたら、ハワイのお店でオススメされたオイルを購入。
メイドインハワイ
日焼とかにも効くらしい!
南国の香りで、好きです~。
お値段は、三分の一ほどですが、結構良いかも!!
そんな訳で!
どんな訳かは一つ前の記事を読んでね。
いざ作業開始!!
ここから先の記事を参考にする方は、自己責任でお願いします。
root取得失敗すると文鎮化する可能性もあります。保証は受けられませんのでご注意を。
まず、Xperiaのスペック
Xperia Z2 D6503
android4.4.2
ビルド番号17.1.2.A.0.314
現在、23.0.1.A.0.167へのバージョンアップもあるのですが、このバージョンのroot取得可能かどうかが未確認なので、今回はアップせず旧バージョンで。
でも、17から23へのUpって気になるので、確認できたら試してみます!!
まずは、作業内容
1.Xperiaの開発者向けオプション設定、USBデバッグ設定
2.PCのadbドライバの設定、adbのPATHの変更
3.EasyRootToolダウンロード起動
4.SuperSUのインストール
5.Xposedのインストール
6.HandleExternalStorageのインストール
おおまかにこんな感じ。
山あり谷ありでしたが(^_^;)
まず、Xperiaの設定の端末情報の「ビルド番号」と書かれている場所を7回連続タップします。
すると、あら不思議!(笑)
「デベロッパーになりました!」と表示され、設定に「開発者向けオプション」が現れます。
ここをタップし、「USBデバッグ」にチェックを入れます。
次にPC側の設定。
USBデバッグを使えるドライバーの設定が必要です。
私は、SONYの「PC Companion」をインストールしました。
http://www.sonymobile.co.jp/support/software/pcc/2.3/
次にadbのPATHの変更。
システムのプロパティを開いて、詳細設定の環境変数をクリック
この一番後ろに「C:\android\android-sdk\platform-tools」を追加しました。
しかし、PC環境設定によっては変わると思います。
詳細は、「adbのPATHの変更」などでググッて見て下さい。
次に、EasyRootToolをダウンロードします。
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2784900
あ!ftf(Flash Tool File)を焼こうかどうしようか迷いましたが、省略して、EasyRootToolにしようと思います。
EasyRootTool v12.4 でした(2014年11月21日現在)
解凍して、「install.bat」を起動します。
このように「Enjoy root」と表示されれば完了です。
しかし、私、すんなり行きませんでした、、、
こんなエラーが出まして
ググッてみたらこんなん
とりあえず、もう一度試したら成功しました(笑)。
次は、SuperSUのインストール。
普通にgooglePlayでインストールできます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=eu.chainfire.supersu&hl=ja
これでroot取得はできたはず、、、
でも、iPhoneの時は
Cydiaがインストールされたら、脱獄完了!って感じでした
が、root取得はようわからん(笑)。
てな訳で、Root Checker というアプリをインストール
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.joeykrim.rootcheck&hl=ja
こうなったら、root取得しています。
取得成功したら、おめでとうございます!!!
しかし、目的はroot化のみではありません。
SDカードを自由に使うには、まだ試練が(笑)。
http://repo.xposed.info/module/de.robv.android.xposed.installer
こちらで「de.robv.android.xposed.installer_v33_36570c.apk」をダウンロードしました。
これは、PCではなく、スマホ上でのアプリなので、
私は、「File Commander」のダウンロードフォルダーにコピーして、使用してみました。
ダウンロードして、
「フレームワーク」をタップ
インストール/更新をタップ
SuperSUリクエストが出たら「許可」をタップ
「再起動してください。」が出たらOKで再起動
再起動したら、Xposed Installerを起動してフレームワークを選択
このように動作中の数字が出ていれば完了!
次に、
https://play.google.com/store/apps/details?id=de.defim.apk.handleexternalstorage&hl=ja
で「HandleExternalStorage」をインストール
このレビューで
「アプリが、開けない。。。 一度インストールして再度入れ直してもアイコンすら表示されない。何故? 」
とかありますが、これはモジュールなのでアイコンなんて表示される訳ありませんよ~。
設定 -> セキュリティ -> 提供元不明アプリ にチェックを入れてインストール許可しておきます。
インストールして、SuperSUリクエストで許可をすると
このようになるはず。
チェックを入れて再起動。
そうしたら、SDカードは自由に使えます!!
解放された~~~~
釈放にはリスクを伴います!
くれぐれも自己責任でお願いします。
ちなみに私の本業は、ソプラノ歌手です!!!
今年の7月に海外版SIMフリーXPERIA Z2 D6503 を買いました。
その時の記事はこちら
その前はiPhone、その前はauから出ていた初代DIGNOを使っていました。
Androidでゾンビアプリが次々出てきて電池を消耗させるのって、
日本のキャリアから出てるスマホだけなのかな?
今の海外版SIMフリースマホは、ゾンビアプリは無いし、余計なアプリは無いので電池長持ち!
すぐにroot取得して遊ぼうと思ってたのですが、まあいいか~と使っていました。
ただ、android4.4.2になってから、既存のアプリ以外のデータは、
SDカードへの書き込み不可になったんです!
買ったときは既に4.4.2だったんですけどね。
つまり、元々インストールされている「Walkman」のデータはSDカードに入れても使えます。
カメラで撮ったデータもSDカードに保存できるけど、
そのデータを後からインストールしたGメールやLINEで送信できないんですよね~。
でもまあ、内部ストレージも12GBほどあるからいいかな~と思っていましたが、
半分を超えたので、root化してSDカードを自由に使おうと考えました!!
続きは次の記事へ!!!
旅行記はこちらから
ハワイに行ってきました
ハワイでは、トロリーバスのピンクラインか徒歩での移動が主でした。
クリックすると拡大します
このパンフレットは、バスの中か大きな停留所に置いてます。
日本では歩くの大嫌いですが、空も景色も綺麗だし、治安も良いし、歩くのが苦ではなかったですよ!
トロリーバスは4種類あって、ショッピングモールをグルグル回っている短いラインが、ピンクライン。
一回の乗車は$2.00ですが、JCBカードを見せれば二人まで無料です!
運転手さん(日本人じゃない)に、チラリとカードを見せるだけ。
だから別に、お父さんのカードでも期限が切れてても、、、
これ以上、私の口からは言えません!!!!(笑)
だから、ワイキキに行く時は、何でも良いからJCBカードをお忘れなく~。
あと、10分間隔で運転とか言ってますが、日本じゃないですから!
20分以上来なかったり、2台連なってやって来たり(^_^;)
日曜の終発が早くて、午後7時代なのでご注意を!
この他に、レッドライン、グリーンライン、ブルーラインがあって、こちらは遠くまで行ってます。
こちらは、一日$20.00、全線乗れるのは$38.00
四日間券は$59.00、七日間券は$65.00
カラカウア通りのDFSやロイヤルハワイアンセンターで発売してます。
Web販売もあるみたい。
http://www.waikikitrolley.com/?lang=ja
こちらもパンフレットも載せておきます。
RED LINE
イオラニ宮殿、カメハメハ大王像、ワードセンターなど
GREEN LINE
ワイキキ水族館、ダイヤモンドヘッド、カハラモールなど
BLUE LINE
ハナウマ湾、ハロナ潮吹き穴、サンディビーチ、シーライフパークなど
レンタカーも良いけど、右側車線が慣れないと怖いですからね~。
それに、バスならお酒も飲めるし(笑)。
楽しいHawaiiをお過ごし下さい!
旅行記はこちらから
ハワイに行ってきました
ハワイに行ったときは、円安でした
毎朝起きると、まず為替をチェックしたものです(笑)。
今回、私は円をドルに両替しませんでした~。
心もとないので、ATMを使ってクレジットカードでキャッシングを$20.00だけしましたが、手数料が$3.00!!!
でも、両替の手数料よりは格段に安い。
ところが、どこへ行ってもクレジットカードが使えます
小さいコーヒーショップでも、もちろんABCマートでも
それから、ホノルルはATMだらけ
宿泊していたリゾートマンション内にも2台、ABCマートや、お店の角や、銀行の前なんかに。
せっかく、両替したのでテイクアウトのコーヒーだけ現金を使いましたが、お釣りの小銭がようわからんし(笑)。
もし、請求額とレシートの額が違う事があれば、カード会社に報告すれば、あとは対応してくれますよ。
ちなみに、カードのレートが決まるのは、ビザかマスターカードの場合、VISA・MASTERインターナショナルにデータが持ち込まれた時点です。
昔は、サインした伝票を郵送で送っていましたが、今やPOSシステムで一瞬!
使った時のレート、もしくは、せいぜい半日のずれでしょう。
また、海外でカードを使用した場合、カード会社に事務手数料として1.6%の請求が加算されます(住友VISAの場合)。
使用額にもよりますが、大した金額にはなりません。
円からの両替手数料の方が高いと思います。
いくら違うかって?
ん~、また今度ゆっくり計算します(笑)。
20年ほど前、クレジットカード会社でお仕事してました。派遣ですが、電話応対だったので正社員と同じお仕事。
交換手だと思ってたら、とんでも無かった!携帯電話もネットもそれほど普及していない時代、何から何まで掛かってきたお客さんや加盟店の質問に答えなければならないので、とっても詳しくなりました(^^)v
話が脱線しました
ワイキキでは、クレジットカードを使えない店は無いといっても良いかもしれません。
もしあったら、ぜひ教えて下さい!
昔聞いた事があります。ドル札はニセ札が多いから、お店の人はカードで支払った方が喜ぶんだ!と。
日本では、加盟店(お店)が、カード会社に手数料を払わないといけないので、敬遠されるお店もあるんですよね。
その手数料も、業種によって違うんですよ。
ハワイのワードセンター内のお店でレジを並んでいた時、店員さんが「カードか?」と聞くので「Yes」と答えたら、こっちへ来いと商品がワゴンで山積みしている方へ連れて行かれました。
「この辺の商品はいらないか?」と聞かれて、え~?支払じゃないの?とドギマギしながら「No, thank you.」と答えると、「OK~」と言って、持っていたiPhoneに何やら入力し、画面を見せる。
合計金額が合ってるか?と聞いて、カードをiPhoneに装着してるカードリーダーに通して、画面にサインしろと!
すごーーーい!!!
で、メールアドレス持ってるか?と聞くので、日本の百貨店によくあるメルアド会員登録か?と勘ぐって「No」と答えたら、ちょっと待てと言って、控えのレシートを取りに行きました。
もしかして、メールで添付されてくるの!?
Yesと言って知らせれば、ネタになったのに(笑)。
そんな、カード事情です。
帰ってきて、カードの明細をネットで調べたら、やはり、すでに全部掲載されていました!
チェックしましたが、間違いはナシでした。
一緒に行った友達は、商人の娘なので、現金主義!
私は、提携カードのマイルを貯めたいので、日本でもカード使いまくりです。
よく、カードで買うと請求が来た時に「こんなに使ってたっけ!?」となるので使わないと言う人の話を聞きますが、
使ったらすぐに、エクセルに入力して、管理!
請求額と間違いが無いか必ずチェック!
現金だろうが、カードだろうが使うときは使います(^_^;)
あと、支払をワリカンにしたい時、
「Split the bill, please!」
と言えば、人数分に割った金額の伝票を持ってきてくれて、各自サインすればOK☆
現金のワリカンのように、細かいのが無い~~~とか困らなくて済みますよ!
日本もワイキキぐらいどこでもカードが使えるようになればいいのにな~~~。