台北旅行_その9

二日目の朝食はフカフカソファー
160519_155.jpg

160519_156.jpg

台湾名物、大根餅
160519_157.jpg

パンが焼けるのを待っていたら、イケメン台湾人に
日本から来たのかと声を掛けられました。

なぜわかるのだ!?(笑)

しかも、「台湾ははじめて?」なぜわかるのだ!?(笑)

「大阪から来た」と言ったら、「大きな街だ!」と褒めてくれました。

きっと兵庫県知らないでしょうから(笑)。

私の英語力ではあまり会話も弾まず、「良い旅を~」と言って終了(^_^;)

さて、空港への送迎バスは12時半に来ますので、それまでちょっとブラブラしましょう。

残りの台湾ドルはこれだけ
160519_158.jpg

日本円で500円くらい。
小学生か!(笑)

メトロで4駅離れた所にある、孔子様を祭ってある孔子廟へ行ってみました。

なんでしょう、このキャラクター(笑)
160519_159.jpg

入り口では、地元の人が太極拳してました
160519_160.jpg

中に入ると、、、

なんや、なんや!
何かよくわからないけど、何か始まったよ!
160519_161.jpg


160519_162.jpg


160519_163.jpg


160519_164.jpg

30分ほど、公演していました。

引き上げていく奏者さんたち
160519_165.jpg

これ、笛や太鼓の楽譜ですね
160519_166.jpg

奥にトイレや、展示品があるので、そちらへ行こうとしたら、
奏者さんたちの控え室もあるみたいで、観光客も一緒にゾロゾロ(笑)。

あら、記念撮影中!
どこの国も同じね(笑)

160519_167.jpg

至るところでお供え物をしてるんですが
160519_168.jpg

ドリトス?
めちゃ現代的ですね。
160519_169.jpg

奥では、子供向けの唱歌の教室や、リコーダーの教室があって、
市民のコミュニティーの場所みたいです。

トイレを借りたのですが、古いけどすごく綺麗に掃除してあって、
お家のお手洗いをお借りした感じでした!

台北旅行_その8

さて、戻って、ホテルの17階のレストラン 頤宮 ル・パレ へ

こちらもゴージャス
160519_141.jpg

まずは台湾ビール
160519_144.jpg

テーブルにティーカップが置いてあったんですよ。

 もう、食後のコーヒーのカップ置いてるのかな?

って思ったら、そうでなくて、

「お茶は飲みますか?」って聞かれて、いえビールだけでと答えたら、さげられました。

周りを見ると、アルコールだけ飲んでるのは日本人のグループだけで、
台湾人のグループは、ワインを飲みながら、ティーポットでウーロン茶飲んでました!!!

台湾人から見たら、日本人は全員アル中らしい(笑)。

それから、これわかります?
円卓のテーブルに、一つだけ色がグレーでフサフサがついてる椅子があるんです。
他のは緑色なのに。

160519_.142jpg


160519_.143jpg

日本人の団体は、関係無しに座っていたど、全員台湾人の団体さんは、
明らかに年長もしくは幹事さんらしき人が座ってました。

でも、日本の感覚からすると、その場所はどう考えても上座じゃないし、、、

ホテルの人に聞こうと思ったんですが、質問できても、英語で返ってきた答えがわからないと思いやめときました(^_^;)

このレストランは、日本語話せる方はいなかったです~。

食材も、これは何ですか?って聞いたら、スマホで画像見せて答えてくれました!

台湾野菜盛り合わせ
160519_145.jpg

フカヒレ
160519_146.jpg

フカヒレ以外にも、帆立貝柱や牛肉、鶏肉が入っていて具沢山でした!

あわび
160519_147.jpg

牡蠣と卵のお焼き
160519_148.jpg

お焼きというか、パンに挟んでた(笑)。

紹興酒でも飲もうかと思ったのですが、メニューに無いんですよ!
焼酎とかはあったんですが。

なので赤ワインを頼みました~
160519_149.jpg

マルベック

160519_152.jpg

トマトと卵の野菜詰め
160519_150.jpg

キグチ姿揚げ
160519_151.jpg

グアバの二色ゼリー
160519_153.jpg

チーズブラマンジェの包み揚げ
160519_154.jpg

お腹いっぱいです~!

他にも北京ダックのコースとか色々あったのですが、
私が海老アレルギーで、このコース以外すべて伊勢海老が入っていました、、、

大勢で来たら、いろいろシェアできて良いかも!

メニューはもちろん日本語が載ってましたよ!

台北旅行_その7

さて、このツアーは最後に台北にもどって、牛肉麺を食べるというのが付いています。

名物の牛肉麺
160519_123.jpg

やはり、塩味が無い(^_^;)
でも、八角や干し椎茸、その他スパイスのお味がしっかりついています。

こちらのそぼろご飯はお味がしっかり。
160519_124.jpg

ホテルまで送ってもらいました。
楽チン!

さて、この日は蔡英文氏が総統に就任した日で、ホテルの回りも黒塗りの車やパトカーがいっぱい
160519_125.jpg

160519_126.jpg

ホテルに要人が泊まっていたのか、SPみたいな人がロビーにわんさか!

そんな中、台北101へ向かいました。

昨日の士林とは逆方向の御堂筋線(違います、淡水信義線・笑)に乗り終点まで。

駅降りてすぐです
160519_127.jpg


160519_128.jpg


160519_129.jpg

建設中のビルがいっぱい!
160519_132.jpg

これ、台北101のマスコットみたい
160519_133.jpg

さらに上へ
160519_134.jpg

外です。
が、高すぎて何も見えない(笑)。
160519_135.jpg

降りるエレベーターは展望フロアの一つ下ですって
160519_136.jpg

エレベーター乗るのに、珊瑚の展示販売品を一周ぐるりと見させられます(^_^;)
160519_137.jpg

台湾の方、珊瑚好きね~

地下にスーパーがあったので行ってみました!

日本のものがいっぱい。
160519_138.jpg

納豆もうちの近所のスーパーより日本産のものが種類豊富(笑)。
160519_139.jpg

160519_140.jpg

地元のスーパーっておもしろいよね。

台北旅行_その6

良い雰囲気のお店です。
160519_101.jpg


160519_102.jpg


160519_103.jpg


阿妹茶酒館が見えるテラス席に案内されました。
160519_104.jpg

お茶の説明や入れ方を流暢な日本語でお店の方が説明してくれました。

せっかくなので、一番お高い“東方美人”というお茶
160519_107.jpg

余ったら持って帰られますよ。

お茶請けは、茶梅
160519_105.jpg

甘酸っぱくて、ウーロン茶にとても合います!

茶器
160519_106.jpg

160519_108.jpg

練炭で鉄瓶のお湯を沸かしています。
160519_109.jpg

160519_110.jpg

美味しい~
160519_111.jpg

160519_112.jpg


160519_113.jpg

湯気がシューシューしてるので、鍋敷きに鉄瓶をおいたら、、、
160519_114.jpg

お湯の追加を持ってきてくれました。

これは、お湯追加の合図なのかな?

置いてはいけません(笑)。
160519_115.jpg

ここジウフェンは年間7割が雨なんですって。

でもこの日は曇り。景色も綺麗でラッキーでした!

台湾には花文字というのがあって、自分の名前を装飾して書いてくれるそうです。

名人がいるらしい!
160519_116.jpg



名刺の写真はずいぶんお若いですね(笑)。

160519_117.jpg



私も書いてもらいました!
160519_118.jpg

綺麗!!!
レッスン室に飾ろうっと。

他にもオカリナを作ってる様子
160519_119.bmp

お昼のジウフェン満喫しました!

次は夜に来ましょ~。

入り口で写真
160519_120.bmp

バスを待っている間に
160519_121.jpg

こんな所にもクロネコヤマトが!!

いい雰囲気です!
160519_122.jpg

台北旅行_その5

朝食は6階のレストラン

160519_079.jpg

装飾品がいちいち豪華!
160519_080.jpg

160519_081.jpg

すごいワインセラー!
160519_082.jpg

美味しい!
160519_083.jpg

160519_084.jpg

洋食、和食、中華とものすごい種類が豊富
160519_085.jpg

ヨーグルトの横のハチミツ
160519_086.jpg

ちゃんと蜂蜜です!

さて、この日は九份(ジウフェンorチュウフェン)へ!

電車とバスを乗り継いで行こうかと思ったんですが、
ラクしてツアーで行く事にしました。

7:50にホテルの玄関にピックアップに来てくれました。

そこから大型バスに乗り換えて、バスで約1時間ほど。

ツアーガイドさんも日本語上手で、この時に色々教えてもらいました。

塩味薄いとか、台湾は外食文化だからあまり料理しないので、
日本に嫁いだお友達が苦労したとか(笑)。

たしかに、朝ごはんも肉まんみたいなの売ってて、街の人は食べてたし、
レストランは遅くまで開いてるし、夜食には夜市があるし、
料理しなくてもいいよね!

そうこうしているうちに、到着。

まだ、9時前でほとんどシャッター閉まってます。
160519_087.jpg

160519_088.jpg

台湾の提燈は赤色だそうですよ。
160519_089.jpg

山の上なので、階段がいっぱいです。
160519_091.jpg

北の海が見えます!
160519_092.jpg

こちら、「千と千尋の神隠し」の舞台のモデルになったんじゃないかと言われている
阿妹茶酒館(アーメイチャージウグアン)
160519_093.jpg

でも、私観てないのよね(笑)
160519_094.jpg

160519_095.jpg

犬がいました
160519_096.jpg

レトロな雰囲気
160519_097.jpg

160519_098.jpg


160519_099.jpg

私たちは、九份茶坊(ジウフェンチャーファン)へ
160519_100.jpg