イカナゴ

田村ママのイカナゴの釘煮は、友達に大人気アップ

毎年、楽しみにしてくれてる方がいっぱいです音譜

イカナゴの釘煮って知ってます?
播磨、神戸、阪神間の郷土料理らしいんですが、イカナゴを甘辛く炊いて、釘みたいにするんですよ。
3月の中旬くらいからイカナゴが出回るので、母がイカナゴを炊き出したら春が来た!って感じです。

何十キロも炊くんですよ。業者さん?ってくらい(笑)。
うちのは本当に釘みたいに煮てるから、味もしっかりしててお酒のアテによいんですわ。

で、昨日は大学の同級生に渡すために飲み会。

イカナゴ渡す名目の飲み会が、春は多い(笑)。

年齢不詳の同級生3人(笑)。

こう見えて、高校と大学の音楽の先生です!

そうそう、別の同級生が母校の准教授になるんですって~。
がんばってるね、同級生!!

お祝

昨日、オットが

また 財布を落としましたあせる

警察に電話したりカード止めたりしてから、晩ご飯食べてたら近くの酒屋さんから電話が!!

お店に落としてたそうです。

すぐに自転車で取りに行きました。お礼(?)に何か買って来いと言ったら、BAROLO買ってきましたで!

$やすこのブログ-KIMG0239.JPG

まあ、いいか!お祝いだ(笑)。

おまけ

きのうフィギアスケートの事を書いたので、このニコ動を思い出しました!

コメント表示すると、名言が隠れてしまうので・・・をクリックしてね~。

プル様ホストみたい(笑)。

ここには無いけど、浅田選手が一日8時間練習するってのをどっかで見たときに、学生時代ピアノ科の友達が先生に「一日8時間練習しなさい」って言われてたの思い出したな~。

声楽科はそんなに練習できないから、羨ましかったんですけどね。

でも、声を出すだけが練習じゃないんですよ!!!

生徒の皆さん、8時間は練習しなくていいから、練習しましょうね~。
特に、語学と楽曲分析!!

ルイーズ・ホーマも、「声楽を勉強しようとするなら、語学とピアノをもっと勉強すべきです。」って言ってます。

ここで言うピアノは、ピアノ曲を練習しろって意味じゃないですよ。

まったく歌わせないレッスンしてみようかな!嘘です(笑)。

ラウラ・レピスト選手が引退!!

フィギアスケートの世界選手権が始まるので、私の好きなフィンランドのラウラ・レピスト選手はどうしてるんだろうと、ググってみたらビックリマーク

なんと、26日の朝に引退を表明したそうであせる
2010年世界選手権以降2期連続ケガで欠場してたんだけど、、、

あの銅メダルが最後の演技になったんですねぇ(>_<)

ラウラ・レピスト選手
やすこのブログ

ちなみに男子で好きな選手は、プルシェンコですラブラブ

バンクーバーでは、日本人選手じゃなくてプル様を応援してました!
採点に疑問がありますが、専門家ではないのでブログで発言するのは控えます~。

そうそう、私、なぜかフィギアスケートの靴持ってるんですよ。
スケートリンク行って、マイシューズだからどれだけ上手いのかと思ったら、、、
前にしか滑れないビックリマークカッコワル(笑)。

Magorさんはどこへ?

昔、といっても5~6年位前は、成城石井に、Williamson & Magorが売ってたんですが、ある日からパタっと消えました!

で、ネットの通販で買おうとしたら、残り3つとか2つとかで、色んなサイトのを買いあさりましたあせる

最近知ったんですが、「Williamson & Magor」から「Williamson Tea」に変わったんですね。
検索の名称変えたらフツーに買えます。

が、買いあさった紅茶がうちにはまだまだあります(笑)。

$やすこのブログ-KIMG0234.JPG

1869年に、リチャード.M.Bマゴーさんとジェームス.H.ウィリアムソンさんの共同会社として創業したそうですよ。
マゴーさんどこへ行ったんでしょう?

日本語のページでは、どこ見ても乗ってないのよね~。
イギリスのHP見たらあるのかもしれないけど、英語読むの面倒(笑)。

どなたか、ググッて教えて下さいアメーバ