野外レストラン

6月のリサイタルが終わったあと、福島にあるフレンチレストラン ブザンソン でご馳走してもらいました~

その時のブログはこちら

そちらのお店が、イタリア料理のイル・クアドリフォーリオと合同で、緑地公園で野外レストランを開催するとのこと!

それは、是非行かなくては!!!

一緒に行ったお友達二人と、友達夫婦と5人で、いざ、緑地公園へ!

この旗が目印だそうです!

181103_01.jpg

11時から開始です。

もうお料理が並んでいます~

181103_02.jpg


181103_03.jpg

各自椅子を持ってきて、友達がテーブルを持ってきてくれました。

181103_04.jpg

野外でこんなお料理食べられるなんて~~~

テンション上がりまくりのみんな(笑)。

181103_05.jpg

ワインもビールもありましたよ~

かんぱ~い
181103_06.jpg

お肉ももうすぐ焼き上がります!

181103_07.jpg

赤を頂いてきました(笑)。

181103_08.jpg

ホントは、グラス交換制なのですが、私達飲みすぎるから、一本持って行ってって(笑)。

181103_09.jpg

なんか置き方がピクニック的!

さっさと空いたので、今度は大きいボトルをもらってきた友達(笑)。
181103_10.jpg

15時までのレストラン、最後まで飲んで食べて大騒ぎしていました~

お彼岸

昨日はお彼岸なのでお墓参り!

田村パパと淡路島SAで待ち合わせるのに、ちょっと遠出して、
南あわじ市まで行き、美菜恋来屋という道の駅へ!

玉ねぎ一箱購入~

180924_01.jpg

他にも、野菜やお肉や、晩ご飯用の焼肉の材料を買って行きました!

全部淡路島産ですよ~

淡路SAのお寿司屋さんでお昼ご飯
180924_02.jpg

そこから養父市へ!

180924_03.jpg

実は、お墓のリフォームをお願いしているのです。

本来ならお彼岸までに終わっているはずなのですが、9月の豪雨や台風で遅れていて、まだこんな感じ。

180924_04.jpg
180924_05.jpg

こんなお墓参りなかなかできないよね!
とワイワイいいながらお参り(笑)。

180924_07.jpg

急いで帰って、妹家族と実家で焼肉~

お墓参りの後に、焼肉って良いんだろうか(^_^;)

今朝、また淡路島SAまで、田村パパを送っていきました。

180924_06.jpg

三連休最後の朝は、めちゃすいてて快適~

テキーラを飲みほして

お友達の小学生の時の同級生が、谷町九丁目で

メキシカンダイニング Am BoLuZo(アン ボルゾー)

を経営しているとのことで、早速テキーラの会!

中学生の時に、中島みゆきの「予感」ってアルバムをよく聞いていました。

その中に「テキーラを飲みほして」って歌があったので、

それをダウンロードして聞きながら向かったのでした(笑)。

どんな歌詞かはこちら

まずは、メキシコビール
180907_01.jpg

“テキーラの会”と言っても二人なのでカウンター(笑)。

180907_02.jpg

辛いソースが並んでます~
180907_03.jpg

ピザにこの自家製ソースを付けて頂きました。
そんなに辛くなくて美味しい!!

180907_04.jpg

お味もとっても美味しいです☆

海鮮サラダ
180907_05.jpg

早速テキーラを!

オススメで樽の香りが残るものを頂きました。

ロックで
180907_10.jpg

友達はソーダ割り

かんぱ~い
180907_09.jpg

ここには、150種類のテキーラが置いてあります。

全部原料のアガベが100%使われているものばかりなんですよ。

同級生さんが、アガベの写真を見せて説明してくれました。

お料理も進みます!

チミチャンガ
180907_06.jpg

上から見た図!
180907_07.jpg

ここに、具を詰めて頂きます。
180907_08.jpg

美味しい☆

チョリソ
180907_11.jpg

二杯目はスッキリした感じのをロックで
180907_13.jpg

ほら、アガベ100%
180907_14.jpg

ナチョス
180907_12.jpg

この後、タコスを頼んでいたんだけど、どれもボリューミーでお腹いっぱいになったので、
キャンセルお願いしました(^_^;)

友達は最後に、こちらをストレートで!
180907_15.jpg

もちろん、この日はお友達のお家にお泊まりでした(笑)。

道後温泉_その5

車で内子保存地区まで移動しましたよ。

180901_42.jpg

暑くて私はヘロヘロ(笑)。

まず、博物館暮らしと商いへ

180901_43.jpg

大正時代の薬問屋のお屋敷です。

風が抜けて涼しいです。
180901_44.jpg

次は、内子座へ
180901_45.jpg

大正5年に建てられた木造二階建ての劇場、
今でも年間60日ほど公演があるらしいです!

舞台
180901_46.jpg

舞台から客席
180901_47.jpg

二階席から見た光景
180901_48.jpg

お腹が空いたので、お昼ご飯。
180901_49.jpg

宇和島名物 鯛めし

あ!私、昨日も鯛定食だった(笑)。

和蝋燭屋さん
180901_50.jpg

内子は蝋燭で栄えたのですが、
今では、この方と息子さんだけしか職人さんが居ないそうです。
180901_51.jpg

今から行く、木蝋資料館 上芳我邸の本家にあたる芳我さんのお宅
180901_52.jpg

現在もお住まいで、お庭だけ公開しているそうですよ。

重要文化財に住むって大変そう!
180901_53.jpg

あぁ、木蝋資料館の正面写真が無い(^_^;)

木蝋を白くする技術で、国内海外と商売をし財を築いたそうです。

お屋敷兼お店は、柱や廊下も継ぎ目の無い一本の木!
しかも木目がありません!

お金に糸目はつけなかったそうですよ~

しかも釘を使っていないから、地震が来ても強固になるらしい!
そんな家うらやまし~

三階の屋根裏から撮った蔵です。
180901_54.jpg

今回は雨を覚悟していたのに、まさかの快晴で楽しい旅行でした!

次に道後温泉へ行く時は、飛行機がいいな~
車はちょっとだけ遠いです(^_^;)

道後温泉_その4

昨日行けなかった道後温泉の近くの商店街へ

朝から混んでますね~

湯神社
180901_38.jpg

降水確率70%だったのに、快晴!
180901_39.jpg

田村ママと旅行に行くと、必ずお天気です。
180901_55.jpg

道後温泉ウラから
180901_40.jpg

ブラブラして、道後温泉回りを堪能しました~
180901_41.jpg