有馬温泉

今日は、母と二人で日帰り有馬温泉へ~。

バスに揺られて40分程で到着。

すぐにお風呂に入って、ビール(笑)。

スッピンですが、なにか!?(笑)

松花堂弁当

お昼の後は、またお風呂!!

有馬川が見えます。

お土産を買って、またバスに揺られて芦屋へ。

帰りは、登山客が多くて混雑してました

JR芦屋に着いてからコーヒーを飲もうと、新しくできた神戸屋カフェへ。

ここは、もともと和菓子屋だったんですが、最近新しくなりました。

結構大ニュースだったらしく、オープンした時に母からメールが来ましたよ。

お店の入れ替わりの激しい大阪では、信じられん!と友達に言われましたわ(笑)。

131029_04.jpg

おいしいコーヒーでした

ビタミンC誘導体

先日買った美容雑誌に載っていた、皮膚科の先生の本を買いまして(ややこしい・笑)、

ビタミンC誘導体というのが、美白にとても良いらしいと書いていました!

その中でも「APPS」と言うのは、普通に使ってもイオン導入するのと同じくらい効果があるとか!!

早速、APPS入りの化粧水を買おう!!!

とはなりません。

自分で作ります(笑)。

こちら、高浸透型水溶性ビタミンC誘導体 1g入り。

1gですよ、1g!!!

ま、これを煮沸した瓶に入れて、蒸留水を入れて出来上がり~。

防腐剤が入っていないから、冷蔵庫に入れて使っています。

なんと、白くなってきました

でも、すごく肌が乾燥します。

そう言うものらしいです。

一本使い終わったら、しばらくお休みする予定。

化学の力はすごいね~

ビストロBUBU

昨日は朝からハードな一日でした!!

ゴルフのレッスンに、立て続けに生徒のレッスン!

発表会の曲のレッスンですから、いつもより気合が入ります~。

おかげでクタクタ(^_^;)

晩ご飯は自転車で、近所のビストロへ。

今回初めて行った、「BISTRO BUBU」。

1階と2階とあって個室もあり、ビストロというよりリストランテ!

とりあえず、スパークリング。

顔が疲れてます(笑)。

秋のスペシャルディナーコースを頂きました。

茸と鶏のテリーヌ

メルローいっときましょう!フランス産です。

美味しい!!

ネイルのボルドーと合わせて。

鱸のエスカルゴバターソース

三田ポークのロースト栗のソース

豚肉がウリなだけあって、美味しい!!!

キャラメルのムースと洋ナシのコンポート

お紅茶も美味しかったですよ~。

ここは、通いますな!

打上げ会場にも良いかも~~~。

レッスン

先日、フランス・ホイツ先生のレッスンを受けてきました!

50分のレッスンでしたが、濃い内容であっという間でした~。

4年前に来日された時もレッスンしてもらいましたが、
また全然違う内容。

レベルに合わせて、どんどん変えられるんでしょうね~。

その前のコンサートでお会いした時に、

「4年前に、2回レッスン受けた人だね。」

といわれてビックリ

オランダ人から見たら、東洋人なんてみんな同じに見えるだろうと思ってたのに!

さすが、声楽主任教授、人の顔を覚えるのが早いです。

私には、勤まりません(^_^;)

レッスンでは、今まで出したことの無いようなSoftボイス、小さい小さい声を出しました。

と言うか、出してもらいました。

レッスンでは上手くいったり、いかなかったりでしたが、
先生曰く

「2001回やってできなかったら、2100回練習すればいいよ」

とのこと。

私のドイツ語の聞き取りが怪しいので、たぶんそう言ったと思いますが、、、

レッスンの後、お弁当を買ってきてみんなでランチタイム。

お箸を上手に使ってらっしゃいましたわ!!

その後は、部外者は聴講できないレッスンだったので帰ろうと思い、
先生に挨拶をしようと待っていたら、

さよならのハグ

他の方がしてるのや、映画では見るけど、やり方がようわからん(笑)。

前回と比べて、お近づきになれたのは嬉しいことです

次に来日される時のレッスンが楽しみ!!

Herr Frans Huijts

今日はオランダから来日されている、フランス・ホイツ先生と廣澤敦子さんのジョイントコンサートに行ってきました!

お名前はフランスですがオランダ人です。
ロッテルダム音楽院の声楽科主任教授でいらっしゃいます。

コンサートの前半は、マイヤーホーファーの詩によるシューベルトの歌曲。

この二人は親友だったそうで、その背景などをバリトンの青木耕平さんが朗読されました。

バリトンの良いお声に上手な朗読!

ピアニストはいつもお世話になってる、長谷智子さん。

出演者も一流で、内容も濃い!!!(笑)

後半は、プーランク、日本歌曲、オランダの作曲家でフランス先生の友人であるコルトさんの曲。

「椰子の実」と「この道」をドイツ語で歌って下さいました。

なかなか良いです!私も歌ってみたい!!

最後に、これもオランダの作曲家のホル氏の二重唱の曲でした。

正味2時間のプログラムで、ちょっと長めですが、全然飽きない素敵なコンサートでした☆

終演後みんなで

終わってから打上げへ~~~。

会話は主にドイツ語、英語。

うーん。ドイツ語のスピードの早さに途中から話の内容がわからない(^_^;)

あさっては、レッスンして頂きます。

ドイツ語で~。

近くに敦子さんがスタンバイしてくれているという事で、一安心。

色々、吸収できるように頑張りま~す(^^)