秋田に行ってきました!_その2

露天風呂にも入って、岩盤浴にも行って、
いよいよお食事~~~

まずは
160820_040.jpg

先付
トマトとホタテのマリネ
160820_042.jpg

前菜
160820_041.jpg

横堀名物“横堀鯉の甘煮”
160820_044.jpg

こんなの
160820_043.jpg

母は懐かしい!と言ってめちゃ綺麗にたいらげていました!
小骨が多くて食べづらいのですが、旅館の方に
「綺麗に食べて頂いて!」と喜んでもらいましたよ(笑)。

これには焼酎が合うと思ったので、
湯沢の湧き水で作った“あいぼう”というのと
あきたこまちを使用し“米蔵”というのを水割りで。

どちらも湯沢のお酒です。

写真撮り忘れた(^_^;)

吸い物
蕪のコンソメ仕立て
160820_045.jpg

お造りと握り
160820_046.jpg

綺麗なお皿

ここは日本酒でしょう
160820_047.jpg

“両関銀紋”を熱燗で
“福小町”という純米吟醸を冷で
こちらも両方湯沢のお酒

紫雲閣名物“いぶりがっこのパイ包み 空芯菜の湯葉巻き”
160820_048.jpg

翡翠あん水餃子
160820_049.jpg

あーーーー
秋田牛のセイロ蒸しの写真を撮り忘れました

こちらも焼酎に良くあって美味しかった!

稲庭うどん
160820_050.jpg

デザート
160820_051.jpg

あ~、お腹いっぱい!!!

秋田は美味しい

秋田に行ってきました!_その1

先日一泊で秋田へ行ってきましたよ。

母の母、つまり祖母は秋田県男鹿半島の出身です。
嫁いで奈良に住んでいましたが、母は終戦まで男鹿の祖母の実家に疎開していたそうです。

ちなみに祖父は、戦争中は船の機械整備する人だったそうで、
機械に強かったんですって。

自宅でもハンダゴテを使って機械を修理する父親を見ているのが楽しかったそうで!

遺伝かしら!?

そう言えば母もDVDの操作とかパパっとしちゃいます。

そんなこんなで、伊丹空港から秋田へ

プロペラ機だ!
160820_001.jpg

座席は2列と2列
160820_003.jpg

席はプロペラの横でした~
160820_002.jpg

すごい振動でしたが、すぐ慣れるもんですね(笑)。

秋田空港到着!
曇ってます。
160820_004.jpg

到着ロビーになまはげ!
160820_005.jpg

初秋田~
160820_006.jpg

今回のレンタカーは
スズキのスイフト。こちらも初!
160820_007.jpg

広い!
見渡す限り田んぼです。
160820_008.jpg

旅館は山形県との境にある横堀温泉へ。
その手前には湯沢市があります。

途中、地元のスーパーに寄ってみた。
160820_009.jpg

普通にニシン
160820_010.jpg

普通にハタハタ
160820_011.jpg

地元のスーパーは面白いですね~

地酒もいっぱい
160820_013.jpg

いくつか買ってみました。
160820_014.jpg

今回泊まったのは

小町のかくれ里 横堀温泉紫雲閣

160820_015.jpg

お!田村様
160820_016.jpg

ラウンジで
160820_017.jpg

ウェルカムドリンクを頂きながらチェックイン
160820_018.jpg

せっかくなので一番良いお部屋“大島”にしましたよ
160820_021.jpg

和室が二間
160820_019.jpg

マッサージチェアもあります
160820_020.jpg

あらあら、早速(笑)
160820_027.jpg

160820_022.jpg

一階なのでお庭もあります
160820_023.jpg

160820_024.jpg


160820_026.jpg


主寝室
160820_025.jpg

お部屋にもお風呂があります
檜風呂
160820_028.jpg

栓抜きやお箸まで置いてあって至れり尽くせり
160820_029.jpg

お湯に、冷たいお水
160820_030.jpg

お茶セット
160820_031.jpg

水道が近いのは嬉しい
160820_032.jpg

お茶菓子もたくさん用意されてます
160820_019-1.jpg

うちわだ!
160820_033.jpg

風流です~
160820_034.jpg

これ何だろう?
160820_035.jpg

アクセサリー入れ!
160820_036.jpg

洗面所
160820_037.jpg

うがいのコップも凝ってます
160820_038.jpg

では、さっそく大浴場へ
160820_039.jpg


お誕生日会_その2

前菜盛り合わせ
160809_12.jpg

グリーンピースのムースにブルーチーズが挟まっています。
スパークリングに合う!
イワシとパテ

160809_14.jpg
軽くしめたアジ 焼き茄子のディップとトマトのフォンデュータ

次のワインを選ぶのにオススメを持ってきてもらいました。
160809_15.jpg

ソムリエの石垣さん。
とても丁寧に説明してくれます!
160809_16.jpg

この白にしました。
160809_18.jpg

160809_17.jpg

またまたカンパーイ!
160809_19.jpg

160809_20.jpg
トロフィエ サザエが入ったジェノベーゼソース

160809_21.jpg
イサキのグリリア 夏野菜添え

赤はこちらで
160809_22.jpg

160809_23.jpg

三度目のカンパイ(笑)
160809_24.jpg

メインは選べます!

和牛イチボのロースト
160809_25.jpg

マリネしたフォアグラを詰めた赤鶏のロースト
160809_26.jpg

デザートはバースデーケーキ!!
160809_27.jpg

みんなでパチリ!
160809_28.jpg

すごい!フルネーム入り~
160809_29.jpg

最後のコーヒーは、エスプレッソにグラッパを入れたもの~
そのまま飲んじゃった(笑)。
160809_30.jpg

今日飲んだ空き瓶です!
160809_31.jpg

お店にある蝋燭。
継ぎ足し継ぎ足ししてるんですって
160809_32.jpg

お見送りして下さいました。
160809_33.jpg

美味しかった

今年も楽しいバースデーパーティーでした

お誕生日会_その1

8月9日は、私の誕生日で~す。

朝から高校野球を見ていました。
いい試合でしたね~、市尼!!!

それから、長崎平和式典をテレビで見ました。

昼から、エスパへ。

お肌ツルツル。
160809_01.jpg

併設している美容院で髪の毛を巻き巻きしてもらいました。

その間に、エスパ担当してくれた堀さんがお花を用意してくれたんです!

160809_02.jpg

ありがとうございます!
感激~~~。

そこから本町へ移動。

イタリア料理 オピウム

いつものメンバーでお祝いしてもらいます

オットがお願いしてくれた、フランチャコルテのマグナムボトル
160809_03.jpg

160809_13.jpg

カンパ~イ
160809_04.jpg

うふふふ
160809_05.jpg

年賀状用に(笑)
160809_06.jpg

プレゼント贈呈
160809_07.jpg

かわいいラッピング!!
160809_08.jpg

160809_09.jpg

リクエストしていた、ヴェレダオイル

160809_10.jpg

その中でもアンチエイジング効果の高いザクロ!
160809_11.jpg

さあ、お食事が始まりますよ~

曲目解説

16日土曜日は、
ラ・フェニーチェ 第35回演奏会
です。

豊中市立ローズ文化ホール
阪急庄内駅徒歩5分

午後2時開演です。

私は、R.シュトラウスを3曲歌います。

Die Zeitlose イヌサフラン

Gilmの詩です。

刈り取られたばかりの牧草地に
いぬさふらんがひっとしと咲いている・・・

けれど赤く光るけがれない?には毒がある
最後の花、最後の恋
どちらも美しく死を招く

最初はホワンと始まるのですが、最後はオドロオドロしてお化けでも出てきそうな感じです。

すごく短い曲なのですが、変化が激しく興味深い曲です!

Freundliche Vision 慕わしい幻

Otto Julius Bierbaum の詩です。

眠りの中で夢見たのではなく
明るい昼間に美しく私の前にあるのを見た
・・・・・・
そして私は愛する人と
涼しさの中を穏やかな心で共に行く
美しさに満ちた平穏のこの白い家が待っている
私たちが来る事を

こちらは、穏やかな曲です。

穏やかなんだけど、ピアノの伴奏は絶えず16分音符で動いていて、
喜びにあふれている感じです。

Schlagende Herzen ときめく心

こちらも、Otto Julius Bierbaum の詩

草原を野原をひとりの少年が行く
クリン、クラン
彼の胸は躍っていた
・・・・
山よ、谷よ、なんて美しい
空高く輝く太陽よ、なんて素晴らしく美しいのだ!
元気な足取りで少年は急いだ、輝くような花を持って
・・・・
草原と野原の間にひとりの女の子が立っていた
クリン、クラン
彼女の胸は躍っていた
目の上に手をかざして
彼が私のもとへ急いでやってくるわ
ああ、早く来てくれないかしら
クリン、クラン
彼女の胸は躍っていた

少年が少女に会いに行くまでの様子を歌った曲です。
とてもかわいらしい曲!

彼らの恋ははじまったばかりなんだろうな~
何年かしたらどうなってるんだろうな~

なんて思ってしまいます(笑)。

でも、この曲の中では会いに行く途中の様子ですからね。
会う前のドキドキしている感じがとっても素敵に表現されています!

ぜひ、会場でお聞き下さいませ